何だこのレアは・・・たまげたなぁ(ZENプレリ)
ゼンディカーのプレリ@東別院に行ってきました。
フライト式だったので、朝一から行って二回シールドに参加。

結果は一度目は×-×-○-○で2-2、二度目は○-○-×-×で2-2でした。

内容とかはよく覚えていないので割愛しますが、そんなことよりも妙なことが発生。

まず、私の一度目のシールドで引いたレアは、カビーラの福音者、光輝王の昇天、捕食者の衝動、光輪狩り、ソリン・マルコフ、沸騰する小湖の六枚でした。

話はその後、二度目のシールドでのこと。

一度目のシールドでは、デッキがそこそこ強いのにも関わらず、2-2とやや不本意な成績に終わってしまったいぜっと。

二度目のシールドでは、なんとか3-1以上の戦績を残せるよう強力レアを引けるよう祈りつつ1つ目のパックを開封すると、「カビーラの福音者」がこんにちは。
「またお前か」などと落胆しつつ(このカードは一度目のシールドでは使用していない)、2つ目のパックを開封すると今度は「光輝王の昇天」が出てくる。

当然このカードも使用していないので「またお前(ry」と再度落胆しつつ、3パック目を開封すると、今度はなんと「ソリン・マルコフ」が登場。
いくらなんでも神話レア含めたレアが3枚も被ることがあるだろうか?
ここである考えが頭をよぎる。


「レア全部一緒なんじゃね?」


結果は案の定、残りの3パックから捕食者の衝動、光輪狩り、沸騰する小湖が出てきてなんと一度目と全く同じレアプールでデッキを組むという事態にw
ソリンとは長い付き合いになりましたw


さておき、この環境の雑感ですが、除去が強いです。
特に二点火力が多い。

コモンに、見栄え損ない(黒1マナインスタント、対象のクリーチャーは終了時まで-2/-2)、噴出の稲妻(キッカー付きショック、4払うと四点になる)、松明投げ(赤2で2/2、赤1払ってキッカーするとcipで対象のクリーチャーに二点)があります。

さらにアンコを含めると、猛火の松明(1マナ装備品、1で装備。装備クリーチャータップ+装備品自身を生贄で対象のクリーチャーかプレイヤーに二点)、罰する火(2マナ2点火力、相手がゲインすると回収可)、湿地での被災(黒黒で相手のクリーチャーはターン終了時まで-1/-1、3払ってキッカーすると代わりに-2/-2)まであるので、タフネス2と3の間のは大きな差が感じられました。

私は赤黒で組んでいたのですが、色の性特性上どうしても低タフネスの生物ばかりになってしまい、特に湿地での被災で壊滅状態に陥っていました。

タフネス高い生物は点数高めにしておいたほうがよいかもしれません。

コメント

dds666
2009年9月27日0:57

そんな事あるのかwww
確率にしたら天文学的数値なんじゃないでしょうか。
しかし引き自体は結構いいですね、ペイできるじゃないですか。

タフ3は自分も強いと思います。
ただの3/3とかでも結構強いですよね。

さわけん
2009年9月27日1:38

同じレアソートを2回がしっと掴んだだけだから、確率的にはそんなに低くはないけど

そう、毎回10版のシールドで、白金天使と神の怒りを飛ばしてくる某MOプレイヤーに比べればなんてことはないことさ

いぜっと@オルゾフ組
2009年9月27日21:35

>dds666さん
フェッチはともかく、ソリンが意外といい値段するみたいですね。

ただの3/3でも強いです。

>亡骸さん
レアソートっすか。
やはり完全無作為化ってのは難しいんでしょうか。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索