第三回WWKのスポイラーをリミテッド視点で評価する
2010年1月19日 Magic:the Gatheringhttp://mtgsalvation.com/worldwake-spoiler.html
にてワールドウェイクのスポイラーが続々と集まっている
今回は1/18の間に追加されたカードについて評価してみよう
とりあえずタッパーなので色が合うなら必須。
上陸すればさらに能力が使えるので、こちらの攻撃をかなり通しやすくなる。この点は《バリーノックのわな師/Ballynock Trapper(EVE)》を彷彿させる。
地味にパワーが2あるので暇なときは殴りにいっても悪くない。
さらにアンタッパーでもあるので、Cunning Sparkmageのような強力なタップ能力持ちとの相性もよい。
総じて非常に強力なクリーチャーだと言える。
単品でも《アニマのドルイド/Druid of the Anima(ALA)》を思えば悪くない性能だが、他に同盟者がいれば大きく展開に差をつけられるだろう。
残念ながらレアなので、同盟者ピックをしていてもあまり期待はできないが。
突然巨大ブロッカーを出現させられるので、攻撃クリーチャーが回避能力持ちでもない限りは一体葬り去ることができる。
さらに返しの自ターンで殴りにいけるので、相手の計算を大きく狂わせることができそうだ。
色マナ安定供給に役立つので、色が合うなら必須カード。
クリーチャー化したときのサイズもなかなかのもの。
奇妙なことが書いてあるが、緑マナひとつにつき+1/+1されるので、最低でも緑のシェイドとして活用できる。
出したマナを使わなければ、+1/+1カウンターを置いているのとほぼ変わらないので、その点はシェイドより優秀。
マナの持ち越しを利用した擬似的なマナ加速も行えるので、緑をタッチカラーとしてしか使っていないような状況を除いては、十分強力なクリーチャーだ。
にてワールドウェイクのスポイラーが続々と集まっている
今回は1/18の間に追加されたカードについて評価してみよう
Tideforce Elemental 2U
Creature - Elemental U
U,T: You may tap or untap another target creature.
Landfall - Whenever a land enters the battlefield under your control, you may untap Tideforce Elemental.
2/1
とりあえずタッパーなので色が合うなら必須。
上陸すればさらに能力が使えるので、こちらの攻撃をかなり通しやすくなる。この点は《バリーノックのわな師/Ballynock Trapper(EVE)》を彷彿させる。
地味にパワーが2あるので暇なときは殴りにいっても悪くない。
さらにアンタッパーでもあるので、Cunning Sparkmageのような強力なタップ能力持ちとの相性もよい。
総じて非常に強力なクリーチャーだと言える。
Harabaz Druid 1G
Creature - Human Druid Ally R
T: Add X mana of any one color to your mana pool where X is the number of Allies you control.
0/1
単品でも《アニマのドルイド/Druid of the Anima(ALA)》を思えば悪くない性能だが、他に同盟者がいれば大きく展開に差をつけられるだろう。
残念ながらレアなので、同盟者ピックをしていてもあまり期待はできないが。
Stone Idol Trap 5U
Instant - Trap R
Stone Idol Trap costs 1 less to cast for each attacking creature.
Put a 6/12 colorless Construct artifact creature token with trample onto the battlefield. Exile it at the beginning of your next end step.
突然巨大ブロッカーを出現させられるので、攻撃クリーチャーが回避能力持ちでもない限りは一体葬り去ることができる。
さらに返しの自ターンで殴りにいけるので、相手の計算を大きく狂わせることができそうだ。
Raging Ravine
Land R
Raging Ravine enters the battlefield tapped.
T: Add R or G to your mana pool.
2RG: Until end of turn, Raging Ravine becomes a 3/3 red and green Elemental creature with "Whenever this creature attacks, put a +1/+1 counter on it." It’s still a land.
色マナ安定供給に役立つので、色が合うなら必須カード。
クリーチャー化したときのサイズもなかなかのもの。
Omnath, Locus of Mana 2G
Legendary Creature - Elemental M
Green mana doesn’t empty from your mana pool as phases and steps end.
Omnath, Locus of Mana gets +1/+1 for each green mana in your mana pool.
1/1
奇妙なことが書いてあるが、緑マナひとつにつき+1/+1されるので、最低でも緑のシェイドとして活用できる。
出したマナを使わなければ、+1/+1カウンターを置いているのとほぼ変わらないので、その点はシェイドより優秀。
マナの持ち越しを利用した擬似的なマナ加速も行えるので、緑をタッチカラーとしてしか使っていないような状況を除いては、十分強力なクリーチャーだ。
コメント