サルベにてフルスポイラー出ました

http://mtgsalvation.com/m11-magic-2011-spoiler.html

プレリに向けてリミテッド環境を占ってみよう

・白

生物が強すぎる。というか飛びすぎ。

Assault Griffin(4マナ3/2飛行)、Cloud Crusader(4マナ2/3飛行、先制)、Squadron Hawk(2マナ1/1飛行、CIPで同名カードを3枚までサーチ)、Stormfront Pegasus(2マナ2/1飛行)、Wild Griffin(3マナ2/2飛行)。

恐ろしいことにこいつら全員コモン。過去最強クラスの飛行軍団といっても過言ではない。
アンコまでいけば相変わらずセラ天はいるし、鎧を纏った突撃もある。そんなに地面が嫌いなのか。
タッパーも平和な心もあるし、レアも強いし安泰の色。

・青

クリーチャーは残念な感じ。
自慢の飛行生物はコモンだとAugury Owl(2マナ1/1飛行、CIPで占術3)、Azure Drake(4マナ2/4飛行)、Cloud Elemental(3マナ2/3飛行、飛行持ちのみブロック可)の3種だが、白に比べると見劣りする。それでもAzure Drakeは悪くないんだけど。
一方スペルはドロー関係のスペルが充実しているので、サブカラーとしては悪くない。
アンコ以上では睡眠、精神の制御の強力カードが残ってるし、クリーチャーも強力なのが揃ってるからシールドでは上手く固め引きできるとよさそう。

・黒

除去が気になるが、破滅の刃と暗殺が引き続き収録。新規ではQuag Sickness(沼の数だけ対象が-1/-1)がよさそう。
意外とクリーチャーも悪くなく、Barony Vampire(3マナ3/2)、Nether Horror(4マナ4/2)、Liliana’s Specter(3マナ2/1飛行、CIPで一枚相手にディスカード)、Rotting Legion(5マナ4/5タップイン)あたりは主戦力になれそうだ。グレイブディガーも健在。

反面、アンコ以上のカードはクセのきついものが多く、使いにそうな印象を受ける。
ドラフトなら安定の一色かな?

・赤

M10もそうだったけど、クリーチャーが弱すぎ。多分一番使えそうなのがVulshok Berserker(4マナ3/2速攻、続唱)。メインカラーにはしたくない。
となると除去だが、コモンだとまともなのは稲妻とChandra’s Outrage(対象に4点、そのコントローラーに2点)の二種類。やや残念。
アンコ以上では火の玉こそあるものの、黒同様クセの強いものが多いので多分弱い。今回の再弱カラーの予感。

・緑

クリーチャーは小粒からファッティまで万遍なく良質なのが揃ってて安定。
《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse(M10)》が落ちて飛行が止めづらくなってるので、大蜘蛛や垂直落下(2マナのインスタントフライヤー除去)は貴重品。
アンコ以上も戦闘関連のものが多く揃ってるので、大外れはないと思われる。


総括

白の飛行生物が優秀すぎる上に多すぎるので、シールドはこれらを中心としたデッキが大半を占めると思われます。
死の印や垂直落下は引いたらメインに入れるまでありますね。

コメント

dds666
2010年7月7日1:26

なんか真面目に考察しても蓋を開けたらアンコ&レアゲーでしたって結論になりそうで嫌だよねww

さわけん
2010年7月7日1:27

青の飛行のが質は上だと思うの。
守れる飛行的な意味で

基本セットのリミテッドの場合、殴れる飛行よりも守れる飛行のが偉大だと思うんだ。

TZW@LABO
2010年7月7日2:44

つまり青白フライヤー最強ってことで。

でも五色緑単が強いと思ってる。《森のレインジャー》と《耕作》多く入ってたらカードプールの除去全部入るぜ!(沼や山の数参照するやつを除く)

メリー
2010年7月7日8:10

リンクさせていただきました。
M11シールドは如何にフライヤーに対処するかが鍵となりそうですね。
今回は赤弱いですね~M10なら赤にも弩弓隊って最強ティムがいたんですけどね~

いぜっと@オルゾフ組
2010年7月8日0:28

>dds666さん
現実はそうでしょうねw

>亡骸さん
白はその守りを崩す手段も豊富ですよ。

>TZW@LABOさん
そいつらが出れば多色化も容易でしょうね。
特に耕作には私も期待しています。

>メリーさん
こちらからもリンクさせていただきました。
ほんとにフライヤーが強いですね。
赤のアンコは《ゴブリン弩弓隊/Goblin Artillery(M10)》に加え《石巨人/Stone Giant(M10)》という優秀なクリーチャーまで落ちてしまってるのが・・・。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索