前回に引き続きM11のクソレアを使おうという企画。

今回ピックアップするのは、中途半端なサイズと能力が印象的な《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》だ。

~デッキ構築手順~

1)《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》を場に出す用意をする

前回の《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》と場合と異なり、こいつは7マナと重いので手札に来ても場に出すのが大変だ。
よって素早く場に出すための何らかの工夫が必要になる。

例えば《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》などでマナブーストするとか、《エルフの笛吹き/Elvish Piper(M10)》でマナコストを踏み倒すとかね。

2)《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》をサーチする

いくらこいつを使いたくてもこれはデッキに4枚しか入らない。よって引けないことは考えられる。というわけでサーチ役が必要だ。

幸いなことにクリーチャーなので《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》が適任だろう。緑はマナブーストも得意としているので、これ自身の召喚にも役立ってくれる。

3)《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》の能力を活かす

これの能力は相手がスペルを唱えることを間接的に抑制している。
相手がクリーチャーによるアタックを仕掛けてきた場合、相手はこちらの呪文に一切干渉できなくなるのだ。

このような場合、例えば《魂の威厳/Soul’s Majesty(CON)》や《魂の火/Soul’s Fire(ALA)》といったカードは非常に運用しやすくなる。

4)《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》を守る

《焼却/Combust(M11)》にも耐えうる高いタフネスが持ち味の《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》だが、《終止/Terminate(ARB)》や《破滅の刃/Doom Blade(M11)》といったタフネス無視の除去には弱い。よって対抗策を考える必要がある。

《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》のときも使用した《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》はもちろんだが、パワー1の《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》と異なりこいつはパワー5という数値を持っている。

パワー5で除去耐性が欲しいとなれば・・・

《槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth(ALA)》の出番だ。


これらの手順を踏まえ、出来たデッキがこれだ。

「鎮めるもの」

3 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》
3 《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
4 《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
2 《エルフの笛吹き/Elvish Piper(M10)》
4 《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》
3 《槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth(ALA)》

2 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
4 《豊穣の痕跡/Trace of Abundance(ARB)》
2 《魂の威厳/Soul’s Majesty(CON)》
2 《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
2 《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
1 《魂の火/Soul’s Fire(ALA)》

3 《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M11)》
1 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M11)》
7 《森/Forest(M11)》
3 《平地/Plains(M11)》
1 《山/Mountain(M11)》
1 《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》

コンセプトは《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》をいかにして素早く場に出すか。

《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》は《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》と強力なシナジーを形成する。

《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》はマナブーストとして使用する他、《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》により《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》の保護にも使える万能クリーチャー。

《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》は非常に面白いカードで、例えば相手の攻撃クリーチャー指定後にこれを使い《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》を降臨させた場合、相手は第二メインフェイズで呪文を唱えられなくなってしまう。

大抵呪文はクリーチャー攻撃後の第二メインフェイズで唱えられるので、奇襲効果は抜群だ。
コンバットトリックを警戒せずに相手の攻撃クリーチャーの防御に回れるのも素晴らしい。《エルフの笛吹き/Elvish Piper(M10)》でも同様のことが可能だ。


もしこれで《天使の調停者/Angelic Arbiter(M11)》を気に入った方がいれば、是非とも使ってやってほしい。

コメント

Willow
2010年8月9日0:48

これはキてるwwwww
いぜっとさんも才能を開花させてきましたね!

TZW@LABO
2010年8月9日0:51

気がついたらクソレアが2種類になってるw

ビヒモス>
実はこいつのおかげで聖遺が死ななくなったりするんだよなw

ラッチ
2010年8月9日1:00

なんだかワンチャンありそうな気がしてきました・・・

うしお
2010年8月9日1:20

初めまして。クソレアの真価を発揮させようとする姿勢に強く共感しますw

>《槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth(ALA)》の出番だ。
ここ天才的ですねww

リンクさせて頂きましたので、よろしくお願いします。

初歌
2010年8月9日8:23

そびえ立つ糞www
このデッキ、絶対獣相のシャーマンをレイプしてるだろwww

Aki
2010年8月9日19:34

おや?いっぱい回収している俺は・・・・・

いぜっと@オルゾフ組
2010年8月10日1:11

>Willowさん
どんな才能かよくわからないんですが、とりあえずありがとうございます。

>TZW@LABOさん
下手したら聖遺だけで勝ててしまいそうで困りますw

>ラッチさん
気のせいだと思います。多分。

>SHOTAさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
こちらからもリンクしますのでよろしくおねがいします。

>初歌さん
レイプかどうかはともかくリスペクトはしてないですね。間違いなく。

>Akiさん
また奇妙なものを集めてますねえw

dds666
2010年8月10日11:50

天使の調停者とギデオンって相性いいのか悪いのかよくわからないけど入れてみたいw

いぜっと@オルゾフ組
2010年8月10日17:40

>dds666さん
何とも言いがたい相性ですねw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索