前回の続き。
題名の通りアンコとレアを紹介。

・アンコ

逆刺の戦具 3
装備しているクリーチャーは+4/-1の修正を受ける
装備 2


極めてアグレッシブな装備品。
アグレッシブ過ぎてタフネス1に装備すると死んでしまう。ニューロックの透術士に装備したいのに・・・。
タフネス2以上ある回避能力持ちに付けたい。

ダークスティールの斧 1
ダークスティールの斧は破壊されない
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける
装備 2


ダークスティール製の《骨断ちの矛槍/Bonesplitter(MRD)》。装備コストが1重くなった。あるいはタフネスの上がらなくなった《信頼おける山刀/Trusty Machete(ZEN)》というべきか。
ともあれ設置、装備コスト共に軽く効果も強力。シンプルに強力な装備品だ。

生態融合外骨格 4
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともに感染を持つ
生態融合外骨格がいずれかのパーマネントからはずれるたび、そのパーマネントを生贄に捧げる
装備 2


今回のサブテーマ感染を扱った装備品。
設置コストこそ重いものの、装備コストは安いので比較的運用しやすいはず。
修正値が馬鹿にならず、感染のせいで装備したクリーチャーを通すと大量の毒カウンターがたまってしまう。これは極めて危険であると言わざるを得ない。
デメリットもどうせ外れるとき=死ぬときだろうから大して気にならないだろう。

大石弓 3
装備しているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップステップにアンタップしない
装備しているクリーチャーは「T:クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とする。このクリーチャーはそれに2点のダメージを与える」を持つ
装備 4


一応装備品の形をとっているが、実際は4マナとクリーチャー一体でショックを打ち続ける砲台。むしろアタッカーやブロッカーは装備しないほうがいい。
クリーチャーであればどんなものでも砲台に出来るので、後半ヒマそうにしてるマイアあたりが砲撃手になるんだろうか。
能力自体は使えるが、とにかく重い。逆に言えばそこさえなんとかなれば十分強力な砲台だ。

浸透のレンズ 1
装備しているクリーチャーがクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび、あなたはカードを2枚引いてもよい。
装備 1


実際にブロックされなくなるわけではないが、かなりブロックを躊躇させることができるようになる装備品。
感染持ちとの相性が特によい。対戦相手は通せば毒カウンター、ブロックすればドローのジレンマに悩むことになるわけだ。

・レア

アージェンタムの鎧 6
装備しているクリーチャーは+6/+6の修正を受ける
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する
装備 6


コストも能力もすさまじい装備品。さすがレア。
これが機能し始めるようになればゲームエンドだろう。

活線の鞭 2
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともに「このクリーチャーが呪文の対象になるたび、クリーチャーかプレイヤー一人を対象とする。このクリーチャーはそれに2点のダメージを与える」を持つ。
装備 2


軽い上に、パワーを上げてくれるので普通に強力。
もうひとつの能力である、対象になるたび発動する《ショック/Shock(10E)》もないよりはあったほうがいい。

屍賊の死のマント 2
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに威嚇を持ち、黒のゾンビである。
トークンでないクリーチャーが1体戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは4を払ってもよい。そうした場合、そのカードを戦場に戻し、屍賊の死のマントをそれにつける。
装備 4


装備コストが重いが、回避能力とパワータフネス修正を同時に与えてくれるので悪くない。
さらにマナさえあまっていればクリーチャーが不死身になる。さすがはレア。

地層の鎌 3
刻印-地層の鎌が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから土地カードを一枚探し、それを追放する、その後あなたのライブラリーを切り直す。
装備しているクリーチャーはその追放されているカードと同じ名前を持つ戦場に出ている土地1つにつき+1/+1の修正を受ける。
装備 3


基本地形を取りのぞけば+3/+3ぐらいはいくだろう。
つまり強力。

・神話レア

肉体と精神の剣 3
装備しているクリーチャーは、+2/+2の修正を受けるとともにプロテクション(青)とプロテクション(緑)を持つ。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から10枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く
装備 2


上の行だけでも十分強いのに、下の行も凄いことが書いてある。
コストも軽いし、さすがは神話レアといったところ。絶対デッキに入る。


コモンとはうってかわって攻撃的な装備品が揃っています。
是非ともシールドで引きたいカードばかり。

コメント

dds666
2010年9月25日0:43

地層の鎌はヌルキ理論が発動して土地しか引かなくなるがそれでもいいのか?

いぜっと@オルゾフ組
2010年9月25日0:57

>dds666さん
それは私も考えましたw
鎌でリムーブしてない色の土地引きまくるんですよねww

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索