http://mtgsalvation.com/mirrodin-besieged-spoiler.html
ミラディン包囲戦のスポイラー。
いつも通りサルベから。
今回は1/14以降に追加された分。
設置及び装備コストの割には修正値が残念。
となるともう一つの「装備先がアーティファクトになる」という能力を活かしたい。ようは金属術デッキで使えってこと。
これ自体がアーティファクトでもあるので非アーティファクトクリーチャーにつければこれ一枚で実質2枚分になる。なのでこれが取れている場合は《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》や《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》といった有色の金属術持ちクリーチャーは点数が上がるだろう。
ただし装備先がアーティファクトになるということは《粉砕/Shatter(SOM)》などのアーティファクト除去の的になるというデメリットにもなるので注意。
クリーチャーとプレイヤーどちらにも打てるX火力は、どの環境でも疑う余地のない強力カード。感染デッキなどの特殊な事情がない限り、赤をドラフトしていない場合でもタッチして使いたいほどに強力だ。
インスタントタイミングでアーティファクトが出せるということで、Master’s Callと同じような運用方法になるだろう。
他のアーティファクトもインスタントタイミングでプレイできるので、さらにトリッキーな動きが可能だ。
リミテッドにおいてこれを使いたいデッキはほぼ存在しないだろう。
たったアーティファクト一枚サクるだけで《発火/Pyrotechnics(8ED)》がおまけについてくる4/4クリーチャー。滅茶苦茶強い。《オーガの装具奪い/Ogre Geargrabber(SOM)》と同じブロックに存在しているのが不思議。
マナマイアからこれを素早く出し、マナマイアをサクって4点とかできたら最高。というわけでこれが取れているときはマナマイアの点数を上げておこう。
《嚢胞抱え/Cystbearer(SOM)》が2/2になったらおまけがついた。
感染デッキはクリーチャー同士の合い打ちに弱いが、このドロー能力はそれをある程度抑止してくれる。序盤に出した場合は実質的に回避能力として働くことになるだろう。感染デッキの主力となれるクリーチャーだ。
《大石弓/Heavy Arbalest(SOM)》とのコンボも強力。
いくら神話レアでレジェンドとは言えやりすぎじゃないかこれ…。
スペルでの対処はほぼ不可能。戦闘でも感染持ちぐらいでしかまともに対処できず、戦闘で倒すのはかなり難しい。かといって4点は通すには大きなクロック。
しかも4マナなので早ければマナマイアから3ターン目に登場する。まさに手に負えない。
いわゆるところの《ルアゴイフ/Lhurgoyf(ICE)》能力を持った装備品。
墓地にクリーチャーが溜まらないと弱いので、ゲームが進むにつれてより強さを増すことになる。
赤や黒の能動的にクリーチャーを除去できる色でその真価を発揮することになるだろう。もちろんそうでなくとも、リミテッドにおいてクリーチャーが墓地にいかないことは滅多にないので採用の価値はある。
装備コストが軽いのもいい。
この環境においてのアーティファクト除去の有用性については今更言う必要もないだろう。
それが3マナ2/2感染クリーチャーにおまけとして付いてくるんだから、それはもう大変強力ということになる。
感染デッキならば即ピック、そうでなくともカットを考慮すべき一枚。
ミラディン包囲戦のスポイラー。
いつも通りサルベから。
今回は1/14以降に追加された分。
Silverskin Armor 2
Artifact - Equipment U
Equipped creature gets +1/+1 and is an artifact in addition to its other types.
Equip 2
設置及び装備コストの割には修正値が残念。
となるともう一つの「装備先がアーティファクトになる」という能力を活かしたい。ようは金属術デッキで使えってこと。
これ自体がアーティファクトでもあるので非アーティファクトクリーチャーにつければこれ一枚で実質2枚分になる。なのでこれが取れている場合は《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》や《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》といった有色の金属術持ちクリーチャーは点数が上がるだろう。
ただし装備先がアーティファクトになるということは《粉砕/Shatter(SOM)》などのアーティファクト除去の的になるというデメリットにもなるので注意。
Red Sun’s Zenith XR
Sorcery R
Red Sun’s Zenith deals X damage to target creature or player. If a creature dealt damage this way would be put into a graveyard this turn, exile it instead. Shuffle Red Sun’s Zenith into its owner’s library.
クリーチャーとプレイヤーどちらにも打てるX火力は、どの環境でも疑う余地のない強力カード。感染デッキなどの特殊な事情がない限り、赤をドラフトしていない場合でもタッチして使いたいほどに強力だ。
Shimmer Myr 3
Creature - Myr R
Flash
You may cast artifact cards as though they had flash.
2/2
インスタントタイミングでアーティファクトが出せるということで、Master’s Callと同じような運用方法になるだろう。
他のアーティファクトもインスタントタイミングでプレイできるので、さらにトリッキーな動きが可能だ。
Mitotic Manipulation 1UU
Sorcery R
Look at the top seven cards of your library. You may put one of those cards onto the battlefield if it has the same name as a permanent. Put the rest on the bottom of your library in any order.
リミテッドにおいてこれを使いたいデッキはほぼ存在しないだろう。
Kuldotha Flamefiend 4RR
Creature - Elemental U
When Kuldotha Flamefiend enters the battlefield, you may sacrifice an artifact. If you do, Kuldotha Flamefiend deals 4 damage divided as you choose among any number of target creatures and/or players.
4/4
たったアーティファクト一枚サクるだけで《発火/Pyrotechnics(8ED)》がおまけについてくる4/4クリーチャー。滅茶苦茶強い。《オーガの装具奪い/Ogre Geargrabber(SOM)》と同じブロックに存在しているのが不思議。
マナマイアからこれを素早く出し、マナマイアをサクって4点とかできたら最高。というわけでこれが取れているときはマナマイアの点数を上げておこう。
Rot Wolf 2G
Creature - Wolf C
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
Whenever a creature dealt damage by Rot Wolf this turn is put into a graveyard, you may draw a card.
2/2
《嚢胞抱え/Cystbearer(SOM)》が2/2になったらおまけがついた。
感染デッキはクリーチャー同士の合い打ちに弱いが、このドロー能力はそれをある程度抑止してくれる。序盤に出した場合は実質的に回避能力として働くことになるだろう。感染デッキの主力となれるクリーチャーだ。
《大石弓/Heavy Arbalest(SOM)》とのコンボも強力。
Thrun, the Last Troll 2GG
Legendary Creature - Troll Shaman M
Thrun, the Last Troll can’t be countered.
Thrun can’t be the target of spells or abilities your opponents control.
1G: Regenerate Thrun.
4/4
いくら神話レアでレジェンドとは言えやりすぎじゃないかこれ…。
スペルでの対処はほぼ不可能。戦闘でも感染持ちぐらいでしかまともに対処できず、戦闘で倒すのはかなり難しい。かといって4点は通すには大きなクロック。
しかも4マナなので早ければマナマイアから3ターン目に登場する。まさに手に負えない。
Bonehoard 4
Artifact - Equipment R
Living weapon (When this Equipment enters the battlefield, put a 0/0 black Germ creature token onto the battlefield, then attach this to it.)
Equipped creature gets +X/+X, where X is the number of creature cards in all graveyards.
Equip 2
いわゆるところの《ルアゴイフ/Lhurgoyf(ICE)》能力を持った装備品。
墓地にクリーチャーが溜まらないと弱いので、ゲームが進むにつれてより強さを増すことになる。
赤や黒の能動的にクリーチャーを除去できる色でその真価を発揮することになるだろう。もちろんそうでなくとも、リミテッドにおいてクリーチャーが墓地にいかないことは滅多にないので採用の価値はある。
装備コストが軽いのもいい。
Viridian Corrupter 1GG
Creature - Elf Shaman U
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
When Viridian Corrupter enters the battlefield, destroy target artifact.
2/2
この環境においてのアーティファクト除去の有用性については今更言う必要もないだろう。
それが3マナ2/2感染クリーチャーにおまけとして付いてくるんだから、それはもう大変強力ということになる。
感染デッキならば即ピック、そうでなくともカットを考慮すべき一枚。
コメント
な、なんだってー!!!
これは事件です。
《オキシダの屑鉄溶かし》の強化版といってもいいくらいの性能じゃないですか。
アドバンテージがとれる感染熊も出るそうですし、緑強んよ。
緑高くなりそうだなぁ。
確かに今のところ緑のカードは強いものばかりですね。
むしろ青をなんとかしてほしいんですが…。