http://mtgsalvation.com/mirrodin-besieged-spoiler.html
ミラディン包囲戦のスポイラー。
いつも通りサルベから。

今回は1/18以降に追加された分。

Phyrexian Vatmother 2BB
Creature - Horror R
Infect (This creature deals damage to creatures in form of -1/-1 counters and to players in form of poison counters.)
At the beginning of your upkeep, you get a poison counter.
4/5


「感染持ちクリーチャーはマナレシオがよくない」という概念をぶち壊す一枚。
4マナ4/5で感染持ちという戦闘力は尋常ではない。
デメリットも同系戦ぐらいでしか気にならず、同系戦においてもこれだけのサイズを持つクリーチャーがいれば優位に立てるはずなので大したデメリットにはならないだろう。初手候補の一枚。

Phyresis 1B
Enchantment - Aura C
Enchanted creature has infect. (It deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)


エンチャント先をその名の示す通り感染させる。
感染デッキで十分な枚数の感染持ちが取れなかった時には使うことになるだろう。《汚れた一撃/Tainted Strike(SOM)》とポジション的には近いか。《汚れた一撃/Tainted Strike(SOM)》同様相手の厄介な非感染クロッカーにつけて擬似的に除去するという使い方もできないこともないが、この使い方の場合はその後も感染クリーチャーがブロッカーと残ってしまうのでやや難あり。

Steel Sabotage U
Instant C
Choose one - counter target artifact spell; or return target artifact to its owner’s hand.


たった1マナでアーティファクト呪文を打ち消せるのは環境的に極めて強力。
既に場に出てしまったアーティファクトもバウンスで対処できるのでさらに汎用性が高い。
アーティファクト限定カウンターには《停止命令/Halt Order(SOM)》があったが、アドバンテージが取れるとはいえ3マナは構えて動くには重い上に、相手に読まれやすいという弱点があった。このカードはアドバンテージと引き換えにその弱点を克服していると言える。弱カラーと言われがちな青の救世主となりえるか?

Mirran Spy 2U
Creature - Drone C
Flying
Whenever you cast an artifact spell, you may untap target creature.
1/3


3マナで1/3飛行というコストパフォーマンスはそれだけではもの足りないので能力目当てということになる。
アンタップ能力はアタック後に使えば、クリーチャーに擬似的な警戒を与えられるほかにタップ能力を余分に使える。
現時点でパッと思いつくものに《大石弓/Heavy Arbalest(SOM)》があるが、今後ともこれとシナジーするカードに注目していきたい。

Phyrexian Revoker 2
Artifact Creature - Horror R
As Phyrexian Revoker enters the battlefield, name a nonland card.
Activated abilities of sources with the chosen name can’t be activated.
2/1


どちらかといえば構築向けの能力だが、とりあえず模造品あたりを指定することになるのだろうか。
腐っても2マナ2/1のアーティファクトなので悪くはない。

Sphere of the Suns 2
Artifact U
Sphere of the Suns enters the battlefield tapped and with three charge counters on it.
T, Remove a charge counter from Sphere of the Suns: Add one mana of any color to your mana pool.


マナ加速カードだが、使用回数に制限がある。
2マナのマナ加速はマナマイアがあるのでそれほど重要というわけではないが、マナマイアと異なり色事故のリスクを減らすという作用もあるので受けの広いピックをしたい時には重宝するだろう。

Consecrated Sphinx 4UU
Creature - Sphinx M
Flying
Whenever an opponent draws a card, you may draw two cards.
Blessed by the hands of Jin-Gitaxias.
4/6


6マナ4/6の飛行クリーチャーなのでとりあえず合格。《金屑化/Turn to Slag(SOM)》ですら倒せないタフネスは心強い。能力もイカれてるし流石は神話レア。
この環境の6マナ域ボムがまた一つ増えたということになる。

Fangren Marauder 5G
Creature - Beast C
Whenever an aritfact is put into a graveyard from the battlefield, you may gain 5 life.
5/5


6マナという重ささえなんとかなれば5/5のクリーチャーは強力だ。
5点のライフを得るという能力も素晴らしい。色拘束が薄いのもよい。
これと《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》のために緑をタッチするということも考えられる。
というかこれコモンでいいのか?

Tezzeret, Agent of Bolas 2UB
Planeswalker - Tezzeret M
+1: Look at the top five cards of your library. You may reveal an artifact card from among them and put it into your hand. Put the rest on the bottom of your library in any order.
-1: Target artifact becomes a 5/5 artifact creature.
-4: Target player loses X life and you gain X life, where X is twice the number of artifacts you control.
3


個人的にこの環境において青黒という色の組み合わせはアーティファクトに触りにくいので嫌いなのだが、これぐらいのカードパワーがあれば初手に取ってもいいと思う。もちろん金属術デッキを狙っていくことになるだろうし、デッキ内のアーティファクト比率を極力高めておきたい。
-1が特に強力なので、《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》などの回避能力を持ったアーティファクトクリーチャーは優先してピックしよう。

Phyrexian Rebirth 4WW
Sorcery R
Destroy all creatures, then put an X/X colorless Horror artifact creature token onto the battlefield, where X is the number of creatures destroyed this way.


ミラディン版《軍部政変/Martial Coup(CON)》とでもいうべきか。ともあれ本家同様色が合うなら即ピックの超強力カード。
《錆びた秘宝/Rusted Relic(SOM)》+何か非クリーチャーアーティファクト一個をコントロールしている状態でこれを打ってブロッカー排除。その後に秘宝アクティベートしてアタックとかできると面白そうだ。

~Leonin Relicguard WW
Creature - Cat Cleric U
When ~ enters the battlefield, exile target artifact or enchantment.
When ~ leaves the battlefield, return the exiled card to the battlefield under its owner’s control.
2/2


《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》ナイトメア能力つきの熊。マナマイアの返しで出せるとドヤ顔できそう。
特に小細工なしでも十分に強力そうだが、《選別の高座/Culling Dais(SOM)》などのインスタントタイミングでこれをサクれるカードを用意しておくと、上の能力の解決前にこれを生贄にすることによりあたかも《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》そのもののように使える。ある程度意識してピックしておこう。

Brass Squire 3
Creature - Myr U
T: Attach target Equipment you control to target creature you control.
1/3


装備品の装備コストを踏み倒せる上にインスタントタイミングでの装備も可能にしてくれるテクニカルなヤツ。
《アージェンタムの鎧/Argentum Armor(SOM)》や《大石弓/Heavy Arbalest(SOM)》のような装備コストの重いものはもちろん、《刃の翼/Bladed Pinions(SOM)》や《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》のような装備品がインスタントタイミングで使えれば戦闘を有利に進めることができるだろう。
無色にして3マナ1/3というマナレシオも高ポイントだ。

Myr Welder 3
Artifact Creature - Myr R
Imprint - T: Exile target artifact card from a graveyard.
Myr Welder has all activated abilities of all cards exiled with it.
1/4


とりあえず無色3マナ1/4なので悪くない。
能力のほうも呪文爆弾やら模造品といった能動的に墓地にいけるカードが豊富にある環境ということもありそれなりに役に立ちそうだ。

Phyrexian Hydra 3GG
Creature - Hydra R
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
If damage would be dealt to Phyrexian Hydra, prevent that damage. Put a -1/-1 counter on Phyrexian Hydra for each 1 damage prevented this way.
7/7


規格外の大きさを持つ感染クリーチャー。これへのダメージが-1/-1カウンターになるので、これと戦闘になったクリーチャーは萎縮を持ってるようなものになる。
だがそのデメリットを考慮してもこのサイズは脅威的だ。いくら-1/-1を乗せられるとはいえ、これに7点のダメージを与えるために必要な戦力を用意するのは難しい。
万が一回避能力でも付こうものならあっという間にゲームを終わらせてくれるだろう。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索