http://mtgsalvation.com/mirrodin-besieged-spoiler.html
ミラディン包囲戦のスポイラー。
いつも通りサルベから。

Inkmoth Nexus
Land R
T: Add 1 to your mana pool.
1: Inkmoth Nexus becomes a 1/1 Blinkmoth artifact creature with flying and infect until end of turn. It’s still a land. (It deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)


感染版《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》。
感染デッキなら回避能力付き感染クリーチャーとして重宝するだろう。これの起動にマナを使ってしまうので《荒々しき力/Untamed Might(SOM)》とはやや相性は悪いが。

Knowledge Pool 6
Artifact R
Imprint - When Knowledge Pool enters the battlefield, each player exiles the top three cards of his or her library.
Whenever a player casts a spell from his or her hand, that player exiles it. If the player does, he or she may cast another nonland card exiled with Knowledge Pool without paying that card’s mana cost.


博打要素が高すぎる。
ライブラリトップ操作カードが沢山入っているというような余程のことがない限りは使用しないほうがよい。

Blue Sun’s Zenith XUUU
Instant R
Target player draws X cards. Shuffle Blue Sun’s Zenith into its owner’s library.


色拘束の強い《天才のひらめき/Stroke of Genius(USG)》。
なるべくX=3以上で打ちたい。長期戦の狙えるデッキや、マイアが沢山あってマナが余るというようなデッキならば強力なドローソースになりうる。

Black Sun’s Zenith XBB
Sorcery R
Put X -1/-1 counters on each creature. Shuffle Black Sun’s Zenith into its owner’s library.


黒い《審判の日/Day of Judgment(M11)》みたいなもの。
強力なのは間違いない。色が合えば必須カード。
Xを調節して自分への被害を抑えつつ使えるのも素晴らしい。

Spine of Ish Sah 7
Artifact R
When Spine of Ish Sah enters the battlefield, destroy target permanent.
When Spine of Ish Sah is put into a graveyard from the battlefield, return Spine of Ish Sah to its owner’s hand.


非常に重いが《砂漠の竜巻/Desert Twister(MMQ)》と比較すればこんなものか。
効果は確かに強力だし生贄にする手段があれば使い回しも出来るが、とにかくこの重さをなんとかしないことには始まらない。デッキのマナカーブには注意。

Core Prowler 4
Artifact Creature - Horror U
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
When Core Prowler is put into a graveyard from the battlefield, proliferate. (You choose any number of permanents and/or players with counters on them, then give each another counter of a kind already there.)
2/2


強力な感染クリーチャー。
自分が墓地にいくと増殖が行えるので、戦闘においては実質的に3/3のようなもの。もちろん相手の毒カウンターも増やすのだ。
2つの能力が綺麗に噛み合っており、デザイン的にも美しい。

Scourge Servant 4B
Creature - Zombie C
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
3/3


極めてシンプルな感染クリーチャー。
今のところ3/3はコモンで感染を持つクリーチャーの中では最大のサイズとなる。
感染デッキはクリーチャーのマナコストの上限がレアを除くと4だったので、これによりやや重めにシフトさせた感染デッキを組みやすくなるだろう。
相打ちを取られ続けて高マナ域勝負になるとサイズ負けしやすく不利という感染デッキの弱点をある程度補えるクリーチャーであるとも言える。
そのシンプルさとは裏腹に、環境において中々に大きな意味を持つクリーチャーだ。

Sangromancer 2BB
Creature - Vampire Shaman R
Flying
Whenever a creature an opponent controls is put into a graveyard from the battlefield, you may gain 3 life.
Whenever an opponent discards a card, you may gain 3 life.
3/3


4マナ3/3の飛行クリーチャーなのでとりあえず合格。
能力もダメージレースを有利にできる。リミテッドにおいては重要なものだ。
さすがレアって感じ。

Go for the Throat 1B
Instant U
Destroy target nonartifact creature.


リミテッドでは貴重な除去。
いくら金属ばっかの環境とはいえクリーチャーの半分以上は非アーティファクトなので、このカードはかなりのクリーチャーに対応できることになる。《恐怖/Terror(MRD)》とは異なり黒のクリーチャーにも対応できるのは素晴らしい。
金属術というキーワード能力のおかげでこの環境のおいてはアーティファクトクリーチャーはそうでないクリーチャーに対して優先される傾向があるが、裏を返せばそれでも使われる有色クリーチャーというのは強力であるということにもなる。
つまり相手の大きな脅威に対して対処しやすいということで、このカードの価値は十分に高いはずだ。

Neurok Commando 1UU
Creature - Human Rogue U
Shroud
Whenever Neurok Commando deals combat damage to a player, you may draw a card.
2/1


カササギ能力は強力だが、いかんせん回避能力なしのタフネス1ではどうしようもない。
となれば回避能力をつけるカードと組み合わせたいところだが、被覆のせいでそれすらも難しい。「《ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer(SOM)》とのニューロックコンボや!」とかやりたくてもできないのだ。極めて残念である。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索