M12メカニズム公表
2011年5月23日 Magic:the Gathering コメント (2)
The Mechanics of Magic 2012
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/144
公式にて次期コアセットであるM12の情報が公開されました。
おおまかに要約すると
・相手の呪文や能力の対象にならないという能力がhexproofというキーワード能力に。「場から墓地に置かれたとき~」という能力もdieという表現になった。
・キーワード能力「狂喜」の再録。
・プレインズウォーカーが再録。今回は《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》が公開。
といったところ。
一番上は特に目新しいものではないので特に言うこともなく。
dieは日本語だとどんな表現になるのか興味深い。
狂喜についてですが、M11の占術に引き続きキーワード能力の再録。
これからも少しずつキーワード能力は再録していくのかな。
画像の狂気持ちの3/3はリミテッドなら活躍しそう。
M10でもM11でもクリーチャーが弱いのばっかで不遇だった赤だけど今回はまともになってると信じたい。
プレインズウォーカーはローウィン五人衆が遂に終わるようで。
動画を見るにギデオン、ジェイス、チャンドラ、ソリン、ガラクっぽい。
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》、《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(M11)》、《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》っぽいなあ。
新たなるファイレクシアが発売してまだ時も経たぬ内の発表ですが、早くも期待させてくれそうな雰囲気があります。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/144
公式にて次期コアセットであるM12の情報が公開されました。
おおまかに要約すると
・相手の呪文や能力の対象にならないという能力がhexproofというキーワード能力に。「場から墓地に置かれたとき~」という能力もdieという表現になった。
・キーワード能力「狂喜」の再録。
・プレインズウォーカーが再録。今回は《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》が公開。
といったところ。
一番上は特に目新しいものではないので特に言うこともなく。
dieは日本語だとどんな表現になるのか興味深い。
狂喜についてですが、M11の占術に引き続きキーワード能力の再録。
これからも少しずつキーワード能力は再録していくのかな。
画像の狂気持ちの3/3はリミテッドなら活躍しそう。
M10でもM11でもクリーチャーが弱いのばっかで不遇だった赤だけど今回はまともになってると信じたい。
プレインズウォーカーはローウィン五人衆が遂に終わるようで。
動画を見るにギデオン、ジェイス、チャンドラ、ソリン、ガラクっぽい。
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》、《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(M11)》、《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》っぽいなあ。
新たなるファイレクシアが発売してまだ時も経たぬ内の発表ですが、早くも期待させてくれそうな雰囲気があります。
コメント
ガラクの仲間といい水の召使いといい基本セットのクリーチャーは密かにレシオが熱い!
基本セットは凝ったギミックが無い分マナレシオいいクリーチャーが多いですね。
今回のミノタウロスはコモンというところも素晴らしい。