M12フルスポイラー
http://mtgsalvation.com/magic-2012-m12-spoiler.html

出揃いました。
ドラフトでの色別評価をしてみたいと思います。

・白
基本セットで白といえば軽量クリーチャーによるテンポデッキ。
コモンの飛行生物は《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus(M11)》、《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel(M10)》、《突撃するグリフィン/Assault Griffin(M11)》が再録。
優秀なフライヤーに恵まれていたM11に比べるとやや劣るものの、依然としてコモンで飛行といえば白と言えるぐらいには揃っています。
地上クリーチャーは熊がダブルシンボルになったりしているが、さほど大きな変化はないかと。
テンポ戦術を支える《破門/Excommunicate(M11)》を失ってしまったのが地味に痛い。
アンコモンでは相変わらず《セラの天使/Serra Angel(M11)》がいるし安定の一色でしょう。

・青
青の十八番である中堅飛行クリーチャー、ドロースペル共に平均的。
コモン飛行クリーチャーが3マナ3/1、4マナ2/2、5マナ3/3と重めになっているのでテンポよりは中速デッキになりそうな予感。
アンコモンでの巨大飛行クリーチャー枠が《鐘塔のスフィンクス/Belltower Sphinx(RAV)》になってしまい、打撃力不足が懸念される。
ドローは《予言/Divination(M10)》。《予感/Foresee(M11)》と比べるとどうしても見劣りしてしまうけど、そこは《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(M10)》でカバーできそう。
まあ最強アンコモン《精神の制御/Mind Control(M11)》はあるし、各種カウンターも揃っているのでこれまた安定の一色でしょう。

・黒
除去は揃っているが、クリーチャーが残念すぎる。ハッキリ言って弱い。
コモンにまともなやつがいない。《出征路のグール/Warpath Ghoul(M10)》がマジで主戦力になってしまうレベル。
アンコモンも《ゾンビの横行/Zombie Infestation(ODY)》とか《小悪疫/Smallpox(TSP)》とか妙にクセの強いカードが多い。《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire(10E)》は救いだが。
《破滅の刃/Doom Blade(M11)》と《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》だけタッチで取られて後はだだ流れみたいな状況が頻発しそう。

・赤
超強い。除去もクリーチャーも全部強い。
《ショック/Shock(10E)》、《火葬/Incinerate(10E)》、《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M11)》はどれも素晴らしい除去だし、クリーチャーでも3マナ2/2先制攻撃、狂喜1と4マナ3/3狂喜2が素晴らしい。クリーチャーは弱い色のはずなんだがなあ。
アンコモンにも《火山のドラゴン/Volcanic Dragon(POR)》とか《火の玉/Fireball(M11)》とかあるし隙が無さ過ぎる。
まあ文句無しの最強カラーでしょう。競合必至。

・緑
緑と言えば巨大クリーチャー。
《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(ZEN)》と《暴走するサイ/Stampeding Rhino(M10)》と《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》がコモンファッティ枠。どれもコストパフォーマンスは悪くない。
まあ逆に言うとそれぐらいしか長所が無く、相対的に弱いカラーになってしまいそう。
相変わらず飛行がコモンでは《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》でしか止まらんから《垂直落下/Plummet(M11)》は入れざるを得ないだろうし。
マナブーストやジャイグロ系スペルは悪くはないんだけど、結局他の色の除去カードやらと比べたらそっち取るだろうしね。

コメント

listener
2011年7月7日17:28

ふーむ、黒の濃いところは安いかもしれませんね。
あと緑はただ安間違いなさそう(⌒_⌒;)

黒メインの黒緑とか安そうだなぁ。
生物は緑から、除去は黒からって感じで。
参考になりましたm(_ _)m

いぜっと@オルゾフ組
2011年7月11日18:06

>listenerさん
安くても勝てないと意味ないので、色々試してみるのが一番ですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索