イニストラードの神話レアは豪快。《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》と《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
イニストラードの神話レアは豪快。《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》と《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
イニストラードはすごくわかりやすい強カード揃い。

忌むべき者の軍団の生み出すトークンの量はもはや冗談の域wイラストも実にわかりやすい。
《征服者の誓約/Conqueror’s Pledge(ZEN)》キッカーをも越える13体のトークンは打ってターン帰って来てしまえばほぼ勝ちでしょう。

8マナと重い上に出てくるトークンがタップインなので、リミテッドでは打ったターンに隙ができてしまいますが、それでも使いたくなる夢とロマンに溢れたカードです。

フラッシュバックが地味にあるので構築でも低速コントロールでワンチャンあるかも。
返しに《審判の日/Day of Judgment(M12)》打たれても、また13体出しなおせばいいだけだし。

災火のドラゴンも凄まじい効果。
《焼酸のドラゴン/Mordant Dragon(WWK)》に近い性能です。

こちらは通ってさえしまえば相手のクリーチャーはほぼ壊滅。マナすらいりません。
ゾンビが13体出てこようと《墓所のタイタン/Grave Titan(M12)》が出てこようと余裕です。

さいかのドラゴンという名前なのでちせドラと呼ぶといいかもしれません。効果もそれっぽいし。

コメント

TZW@LABO
2011年9月5日17:52

>忌むべき者の軍団

《戦嵐のうねり/Warstorm Surge(M12)》で26点。
ソリン砲がアップグレードした瞬間である。

いぜっと@オルゾフ組
2011年9月5日23:03

>TZW@LABOさん
このとき次期スタンダードを「ゾンビうねり」デッキが席巻することになるとは誰も予想できなかった。

prae
2011年9月6日2:47

さいかのドラゴンとちせドラで少し考えてしまった。
ちせドラ頂きました。

いぜっと@オルゾフ組
2011年9月6日13:45

>praeさん
そこに気づくとは…やはり天才か

シールドで使ってみたいですw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索