今日も二枚のプレビューカードが出ました。
迷いし者の祭壇はマナ加速兼色マナ安定供給を可能にするアーティファクト。
なんと3マナで2マナも出てしまうすごいヤツ。
ただしフラッシュバック限定。
リミテッド、特にドラフトでドレッジ系デッキを目指す際は是非とも欲しい一品。
フラッシュバックは大抵コストが重いので2マナもあれば大分唱えやすくなりそうです。
また、《蜘蛛の発生/Spider Spawning(ISD)》や《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》などイニストラード現在でも対抗色のフラッシュバック呪文はパワフルなものが多いのですが、色マナ確保が難しくタッチで1枚基本地形を入れて《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》に頼ったり、《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》を入れてみたりと工夫が必要。
このカードはそのような色マナ問題も解決してくれる素晴らしいカードですね。
もう一つのプレビューカードはトークン作成。出てくるトークンの数の多さといい二種類のコストの支払い方といい《征服者の誓約/Conqueror’s Pledge(ZEN)》を思い出します。
リミテッドなら文句無しの強力カード。《村の食人者/Village Cannibals(ISD)》あたりと組み合わせましょう。
また出てくるトークンが人間なので《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》が凄いことに。同じく5マナの《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》が構築で活躍中なのでこのカードも採用されそうです。
フラッシュバックは9マナとかなり重いので、グダったとき以外はあまり使えなさそうです。
一応《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》と組み合わせれば7マナで10体+2/1がでるので、コントロールデッキで使用される可能性もわずかにあるかもしれません。
迷いし者の祭壇はマナ加速兼色マナ安定供給を可能にするアーティファクト。
なんと3マナで2マナも出てしまうすごいヤツ。
ただしフラッシュバック限定。
リミテッド、特にドラフトでドレッジ系デッキを目指す際は是非とも欲しい一品。
フラッシュバックは大抵コストが重いので2マナもあれば大分唱えやすくなりそうです。
また、《蜘蛛の発生/Spider Spawning(ISD)》や《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》などイニストラード現在でも対抗色のフラッシュバック呪文はパワフルなものが多いのですが、色マナ確保が難しくタッチで1枚基本地形を入れて《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》に頼ったり、《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》を入れてみたりと工夫が必要。
このカードはそのような色マナ問題も解決してくれる素晴らしいカードですね。
もう一つのプレビューカードはトークン作成。出てくるトークンの数の多さといい二種類のコストの支払い方といい《征服者の誓約/Conqueror’s Pledge(ZEN)》を思い出します。
リミテッドなら文句無しの強力カード。《村の食人者/Village Cannibals(ISD)》あたりと組み合わせましょう。
また出てくるトークンが人間なので《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》が凄いことに。同じく5マナの《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》が構築で活躍中なのでこのカードも採用されそうです。
フラッシュバックは9マナとかなり重いので、グダったとき以外はあまり使えなさそうです。
一応《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》と組み合わせれば7マナで10体+2/1がでるので、コントロールデッキで使用される可能性もわずかにあるかもしれません。
コメント