神話レアにも格というものがある~イニストラードの君主、ソリン他についての個人的見解~
神話レアにも格というものがある~イニストラードの君主、ソリン他についての個人的見解~
神話レアにも格というものがある~イニストラードの君主、ソリン他についての個人的見解~
気になった神話レアについて思ったことを書き束ねます。

・意志の詐欺師
能力は割とシンプル。だがしかし神話である。
まあこんなのがドラフトやシールドでぽんぽん出てきたらたまったもんじゃないので神話でおk。

一匹でもパクる⇒パクった生物をカウントしてさらに対象範囲拡大のループに入ってしまうので自己完結してます。
というかリミテなら生物3体ぐらいは並ぶので、あまり気にするほどでもないかも。召喚酔いがとけたら勝ちまである。

当然構築ではノーチャン。
最近神話レアというレアリティがリミテでのクソゲー発生装置隔離所になっている節があると思うのだけどこれでいいのか。

・ドラゴスコルの肉裂き
青白のクリーチャーのくせに肉裂きって怖いですね。ファイレクシアっぽい。

能力はザ・神話って感じ。特にライフゲイン=ドローのあたりが。
殴って攻撃通れば2ドロー。ブロックしても多分ドロー。《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》からマナ出してもドロー。《豊潤な収穫/Bountiful Harvest(M12)》打ってもドロー。

7マナとかなりの重さながらこれだけ強いと構築でもワンチャンありそうな気がしてくる。《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》と《四肢切断/Dismember(NPH)》のスタン落ちまで気長に待ってみよう。

リミテでも出て無事にターン帰ってきたら勝ち。《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》と被ります。
ISD3パックのドラフトは高速環境だったからドラゴンもあまり好き好んで使われてはいなかった気がするけど、DKA加入で環境が遅くなれば引いて嬉しいレアになれそうですね。不死とかゲームスピード遅くするベクトルの能力もあるし。

・イニストラードの君主、ソリン
みんな大好きソリンさんです。
+でトークン出すPWのウザさは《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》がスタン現役時にマジックやってた人ならわかるでしょう。

なんでも海外通販サイトじゃ50ドル越えてるとかで大人気なようですが、50ドルも出すほど強くはないと思います。
というのもトークン出す能力と紋章得る能力が噛み合ってるように見えて、案外そうでもないんじゃないかなと感じるから。

ビートなら1/1ちまちま出すカード入れるより《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》でさっさと殴り殺したほうが早そう。
除去耐性が云々っていうならこんなトロいの入れるより《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》なり《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》なり入れたほうがよっぽどいいと思います。

コントロールなら真ん中無いのと一緒だから4マナでトークン生産するエンチャントみたいなもの。ただしエンチャントと違ってダメージで死ぬ。

唯一の例外は横に並べるビートダウン。ローウィンアラーラ期の白黒トークンみたいなデッキが組めれば真ん中の能力がクソ強いでしょう。
今のところそういうデッキを組めるだけのパーツが揃っているようには見えませんが、今後そういうカードが追加されていけばいけそうです。
ただ環境に《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》があるので、それを苦にしないぐらい強烈なカードが来て欲しいですね。

もちろんリミテならとても強いカード。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索