今のところ「これはすげえ」と思わせるカードの少ないエキスパンションだなあという印象を受ける。
明らかにカードパワー下げにきてるのがわかる。
だが未発表分がまだ半分ぐらい残ってるし今後に期待してみよう。
・墓堀りの檻
アンチブロックコンセプトカードがなんと1マナ。しかもどの色でも使えるアーティファクト。
ただし、《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》のようにキャントリップが付いているわけでも無いのでメイン投入は難しいか。精々《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》と共に1差ししておくぐらい。
効くデッキと効かないデッキがはっきり分かれる典型的サイドボードカード。
環境にあるということに大きな意味のあるタイプのカードだろう。
これだけ強いと下の環境でも使われそうだ。特にドレッジとリアニは対処できないと詰む。
・地獄乗り
地獄の乗り手とかじゃなくて、地獄乗りっていう名前になってるのがすげえw
スペックも名前負けしない程度には高い。
まず単体でも実質的に4/3速攻みたいなもの。過去に《復讐蔦/Vengevine(ROE)》とかいたけど、赤でこれを実現したということは赤いアグロデッキには大きい。
横の並べるタイプのデッキで特に威力を発揮するあたり《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》と被る。
英雄は壁やトークンがブロッカーとして立ってるときに強いが、この地獄乗りは《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》が立っててもあと数点削れば勝ちという場面で強い。どっちがいいかは状況次第。
ファルケンラスの貴族(DKAのほうですよ)といい《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》といい、スタンでの赤の4マナ域はとても充実しそうだ。
・未練ある魂
これが今のところ一番カードパワーが高いと思うカード。
《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》が構築で使われるぐらいなのにそれにFBまで付いてくるとは。代わりにソーサリーになってしまったが些細な問題だ。
しかもそのFBは4Bの間違いなんじゃねえの?って言いたくなるぐらい軽い。
これのFBが2マナなら《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》のFBも3マナぐらいでいいでしょ。
かつて《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》というカードがスタンダードで猛威を振るった時期があったが、これはそれに匹敵するぐらいのカードだと思う。
思わずデッキを作りたくなってしまうぐらいの性能だが、白黒と言えばちょうど某イニストラードの君主の色だ。これを使うなら相性のいいそっちも使うことになるであろう。何だろう、このウィザーズに作らされてる感は・・・。
明らかにカードパワー下げにきてるのがわかる。
だが未発表分がまだ半分ぐらい残ってるし今後に期待してみよう。
・墓堀りの檻
アンチブロックコンセプトカードがなんと1マナ。しかもどの色でも使えるアーティファクト。
ただし、《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》のようにキャントリップが付いているわけでも無いのでメイン投入は難しいか。精々《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》と共に1差ししておくぐらい。
効くデッキと効かないデッキがはっきり分かれる典型的サイドボードカード。
環境にあるということに大きな意味のあるタイプのカードだろう。
これだけ強いと下の環境でも使われそうだ。特にドレッジとリアニは対処できないと詰む。
・地獄乗り
地獄の乗り手とかじゃなくて、地獄乗りっていう名前になってるのがすげえw
スペックも名前負けしない程度には高い。
まず単体でも実質的に4/3速攻みたいなもの。過去に《復讐蔦/Vengevine(ROE)》とかいたけど、赤でこれを実現したということは赤いアグロデッキには大きい。
横の並べるタイプのデッキで特に威力を発揮するあたり《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》と被る。
英雄は壁やトークンがブロッカーとして立ってるときに強いが、この地獄乗りは《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》が立っててもあと数点削れば勝ちという場面で強い。どっちがいいかは状況次第。
ファルケンラスの貴族(DKAのほうですよ)といい《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》といい、スタンでの赤の4マナ域はとても充実しそうだ。
・未練ある魂
これが今のところ一番カードパワーが高いと思うカード。
《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》が構築で使われるぐらいなのにそれにFBまで付いてくるとは。代わりにソーサリーになってしまったが些細な問題だ。
しかもそのFBは4Bの間違いなんじゃねえの?って言いたくなるぐらい軽い。
これのFBが2マナなら《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》のFBも3マナぐらいでいいでしょ。
かつて《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》というカードがスタンダードで猛威を振るった時期があったが、これはそれに匹敵するぐらいのカードだと思う。
思わずデッキを作りたくなってしまうぐらいの性能だが、白黒と言えばちょうど某イニストラードの君主の色だ。これを使うなら相性のいいそっちも使うことになるであろう。何だろう、このウィザーズに作らされてる感は・・・。
コメント