アヴァシンの帰還リミテッド注目カードの紹介2回目
2012年4月23日 Magic:the GatheringAvacyn Restored Spoiler
http://mtgsalvation.com/avacyn-restored-spoiler.html
ほぼ全貌が明らかになりつつあるアヴァシンの帰還。
その中でもリミテッドで活躍が見込まれるであろうカードをご紹介。
各色のコモンから一枚ずつピックアップします。
白の特性の一つであるレンジストライク能力。
戦闘に参加していなければならないのでシステムクリーチャーには無力ですが、1マナと軽く構えやすいのが魅力的。
今回の主要キーワード能力である結魂を持つクリーチャーがいなくなると戦線に大きく影響を与えます。
白を相手にするときは気をつけておいたほうがよいでしょう。
《霊気の達人/AEther Adept(M12)》の上位種で、1マナ重くなった代わりに飛行が付きました。
2/2飛行クリーチャーはリミテッドで有用なのは間違いないし、CIP能力も相手のクリーチャーを戻してテンポを得ることが可能。
自分のクリーチャーを戻してCIP能力を使い回すとかしてもいいし、結魂のし直しをしてもいいですね。
《骨の粉砕/Bone Splinters(ALA)》。
どんなに強力なクリーチャーもこちらの一番弱いクリーチャーを差し出すだけで破壊できます。
このエキスパンションには赤や黒に墓地に落ちたときに誘発する能力を持ったクリーチャーが数体存在するので、それらと組み合わせれればアドバンテージの損失を抑えられます。
この軽さとしては珍しい対象に一切の制限のない優秀な除去です。
なのでレア勝負になるシールドではこのカードのためにタッチ黒することも多くなるのではないかと思います。
できれば陰鬱のあるISD,DKA環境で出てきて欲しかったな。
今回の赤い軽量火力枠。
リムーブ機能があるので闇の隆盛に引き続き収録された不死にも対処可能。
ソーサリーなのでコンバットを絡めた細かい動きは難しいと思いますが、除去は除去なのでこの色やってたらぜひとも欲しいカードです。
これもISD,DKAで出ていれば《嵐縛りの霊/Stormbound Geist(DKA)》やらに苦しめられずに済んだんだけどなあ。
《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(M10)》。今回妙にリミテ強カードの再録が多いな。
某プロにM10シールド環境でもっとも引きたい一枚とまで言わしめたカードで、デッキの安定度を大きく高めてくれます。
今回のリミテッドで重要になってくるであろう4マナ圏へのアクセスを確実にする上、色マナもサポートしてくれるナイスカード。3色以上のシールドデッキでは特に重宝するでしょうね。
2/2という攻防に渡って使えるサイズも兼ね揃えており、ドラフトでも人気の出そうな一枚です。
CIP能力なので明滅との相性も見逃せませんね。
http://mtgsalvation.com/avacyn-restored-spoiler.html
ほぼ全貌が明らかになりつつあるアヴァシンの帰還。
その中でもリミテッドで活躍が見込まれるであろうカードをご紹介。
各色のコモンから一枚ずつピックアップします。
~Righteous Strike W
Instant C
~ deals 2 damage to target attacking or blocking creature.
白の特性の一つであるレンジストライク能力。
戦闘に参加していなければならないのでシステムクリーチャーには無力ですが、1マナと軽く構えやすいのが魅力的。
今回の主要キーワード能力である結魂を持つクリーチャーがいなくなると戦線に大きく影響を与えます。
白を相手にするときは気をつけておいたほうがよいでしょう。
~Mist Crow 2UU
Creature - Bird C
Flying
When ~ enters the battlefield, return target creature to its owner’s hand.
2/2
《霊気の達人/AEther Adept(M12)》の上位種で、1マナ重くなった代わりに飛行が付きました。
2/2飛行クリーチャーはリミテッドで有用なのは間違いないし、CIP能力も相手のクリーチャーを戻してテンポを得ることが可能。
自分のクリーチャーを戻してCIP能力を使い回すとかしてもいいし、結魂のし直しをしてもいいですね。
Bone Splinters B
Sorcery C
As an additional cost to cast Bone Splinters, sacrifice a creature.
Destroy target creature.
《骨の粉砕/Bone Splinters(ALA)》。
どんなに強力なクリーチャーもこちらの一番弱いクリーチャーを差し出すだけで破壊できます。
このエキスパンションには赤や黒に墓地に落ちたときに誘発する能力を持ったクリーチャーが数体存在するので、それらと組み合わせれればアドバンテージの損失を抑えられます。
この軽さとしては珍しい対象に一切の制限のない優秀な除去です。
なのでレア勝負になるシールドではこのカードのためにタッチ黒することも多くなるのではないかと思います。
できれば陰鬱のあるISD,DKA環境で出てきて欲しかったな。
Pillar of Flame R
Sorcery C
Pillar of Flame deals 2 damage to target creature or player. If a creature dealt damage this way would die this turn, exile it instead.
今回の赤い軽量火力枠。
リムーブ機能があるので闇の隆盛に引き続き収録された不死にも対処可能。
ソーサリーなのでコンバットを絡めた細かい動きは難しいと思いますが、除去は除去なのでこの色やってたらぜひとも欲しいカードです。
これもISD,DKAで出ていれば《嵐縛りの霊/Stormbound Geist(DKA)》やらに苦しめられずに済んだんだけどなあ。
Borderland Ranger 2G
Creature - Human Scout C
When Borderland Ranger enters the battlefield, you may search your library for a basic land card, reveal it, and put it into your hand. If you do, shuffle your library.
2/2
《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(M10)》。今回妙にリミテ強カードの再録が多いな。
某プロにM10シールド環境でもっとも引きたい一枚とまで言わしめたカードで、デッキの安定度を大きく高めてくれます。
今回のリミテッドで重要になってくるであろう4マナ圏へのアクセスを確実にする上、色マナもサポートしてくれるナイスカード。3色以上のシールドデッキでは特に重宝するでしょうね。
2/2という攻防に渡って使えるサイズも兼ね揃えており、ドラフトでも人気の出そうな一枚です。
CIP能力なので明滅との相性も見逃せませんね。
コメント