プレリ参加記録の続きです。
フォーマットはシールドの四回戦。

ではプールを晒します。

<白>

1 《戦噛みの猛犬/Warclamp Mastiff(M13)》
1 《軍用隼/War Falcon(M13)》
1 《アジャニの陽光弾手/Ajani’s Sunstriker(M13)》
3 《アクラサの守護者/Guardians of Akrasa(M13)》
1 《熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician(M13)》
1 《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》
1 《セラのアバター/Serra Avatar(M13)》

1 《栄光の突撃/Glorious Charge(M13)》
1 《神聖なる好意/Divine Favor(M13)》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
1 《天使の慈悲/Angel’s Mercy(M13)》

強力レアオドリックが目を引くもののクリーチャーの数自体は少ないです。
頭数確保が難しいためメインカラーは無理そうな感じがします。
アクラサの守護者が3枚出ていますがこのカードは3枚も欲しいカードではないのがネック。

スペルではシールドでは貴重な万能除去である忘却の輪が目に付きます。
セカンドカラーとしては及第点はありそうな感じ。

<青>

2 《真珠三叉矛の人魚/Merfolk of the Pearl Trident(M13)》
1 《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm(M13)》
1 《風のドレイク/Wind Drake(M13)》
1 《ヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancer(M13)》
2 《フェアリーの侵略者/Faerie Invaders(M13)》
1 《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M13)》

1 《打ち寄せる水/Hydrosurge(M13)》
1 《否認/Negate(M13)》
2 《予言/Divination(M13)》
1 《硬化/Encrust(M13)》
2 《ターランドの発動/Talrand’s Invocation(M13)》
1 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》

クリーチャーではフェアリーの侵略者と風のドレイク、そして何より二枚のターランドの発動が頼もしいプール。地上を止めるヴィダルケンの幻惑者もありがたい存在。
低マナ域の守るクリーチャーが少ないのでそこを他の色でカバーしていけるといい感じ。

スペルは二枚の予言に加え、環境屈指のボムレアであるジェイスもあります。
総じてカードパワーが非常に高くなっています。

<黒>
2 《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》
3 《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(M13)》
1 《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》
1 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
1 《港の無法者/Harbor Bandit(M13)》
1 《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis(M13)》

1 《強迫/Duress(M13)》
2 《闇の好意/Dark Favor(M13)》
1 《精神腐敗/Mind Rot(M13)》
1 《殺害/Murder(M13)》
1 《血の報い/Blood Reckoning(M13)》

クリーチャーではこれまた環境最高クラスのレアネファロックスが。これは是非とも使いたいところ。夜鷲と巨大蠍により守りも固い。3枚の貪欲なるネズミが強力レアへと繋ぐアドバンテージ戦術にマッチしています。

スペルも強迫と精神腐敗によりアドバンテージを非常に取りやすいプールです。
除去も枚数こそ少ないものの確定除去である殺害があり最低限のラインは満たしています。

<赤>
2 《真紅の汚水這い/Crimson Muckwader(M13)》
2 《モグの下働き/Mogg Flunkies(M13)》
1 《武器商人/Arms Dealer(M13)》
1 《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》
1 《炎の壁/Wall of Fire(M13)》
1 《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur(M13)》
1 《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》

1 《火をつける怒り/Kindled Fury(M13)》
2 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
1 《野生の勘/Wild Guess(M13)》
1 《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》
1 《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(M13)》
1 《世界火/Worldfire(M13)》
1 《溶岩噴火/Volcanic Geyser(M13)》

赤のくせにクリーチャーが結構いい感じ。
軽いところから重いところまで万遍なく及第点以上が揃っています。
使うなら真紅の汚水這いのために黒を一緒に使いたいプールです。

スペルも除去が充実しており全体的に強力に感じます。

<緑>

1 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
1 《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》
1 《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
2 《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser(M13)》
1 《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》
1 《原初の狩猟獣/Primal Huntbeast(M13)》
1 《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》

1 《怨恨/Rancor(M13)》
2 《捕食/Prey Upon(M13)》
1 《剛力化/Titanic Growth(M12)》
1 《生き返り/Revive(M13)》
1 《レインジャーの道/Ranger’s Path(M13)》
2 《豊潤な収穫/Bountiful Harvest(M13)》

クリーチャーは各マナ域にバラけておりバランスがいいプールです。
いずれのカードも十分及第点以上あるクリーチャーばかりで安定感があります。
いかにも緑と言った感じ。中でも絹鎖の蜘蛛はこのM13全体を見回してもかなりの強さを誇るカード。

スペルでは極悪カード怨恨が。
二枚の捕食に加え剛力化という基本スペルまで備えたこれまた強力なプールです。

<アーティファクト・土地>

2 《時間人形/Chronomaton(M13)》
1 《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M13)》
1 《帆凧/Kitesail(M13)》
1 《カロニアの指輪/Ring of Kalonia(M13)》

2 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》

2枚の時間人形が1マナ域を上手く埋めてくれそうです。
さらに安定の帆凧もあり頼もしい限り。
緑を使えばカロニアの指輪も輝くでしょう。

土地も未開地が2枚とこれまた安定。
使いやすいカードがたくさんあって嬉しい限り。


なんだかすごく強いプールです。
以上のプールより私が組んだデッキはこちら。

1 《風のドレイク/Wind Drake(M13)》
1 《ヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancer(M13)》
2 《フェアリーの侵略者/Faerie Invaders(M13)》
3 《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(M13)》
1 《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》
1 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
1 《港の無法者/Harbor Bandit(M13)》
1 《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis(M13)》
2 《時間人形/Chronomaton(M13)》

2 《予言/Divination(M13)》
1 《硬化/Encrust(M13)》
2 《ターランドの発動/Talrand’s Invocation(M13)》
1 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
1 《強迫/Duress(M13)》
1 《精神腐敗/Mind Rot(M13)》
1 《殺害/Murder(M13)》

1 《帆凧/Kitesail(M13)》

8 《沼/Swamp(M13)》
7 《島/Island(M13)》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》

悩んだ挙句高速ビートが可能で除去も豊富な赤黒かアドバンテージを稼ぎまくる青黒の二択まで絞ったんですが、青黒に落ち着きました。
シールドだから相手もそんなに早くないだろうという読みがあったので。

序盤はひたすらアドを稼くか相手の攻撃を捌くことに徹してボムレアに繋ぐという構成。
色拘束のキツいカードが多いのと除去が薄いという弱点はありますが極めてカードパワーの高いデッキです。

結果は4-0でした。
流石にこれだけカードパワーが高いと事故以外では負けませんでした。

コメント

dds666
2012年7月10日1:28

プールつんええええw
正直赤黒でも全勝レベルの強さだよね、相手が速かったら色変えもできるね。

いぜっと@オルゾフ組
2012年7月10日11:37

>dds666さん
あらゆる色のカードが強すぎて逆に勿体無い気すらしますw
相手に合わせていくのもいいですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索