【新環境対応】ラクドスビートダウン
2012年9月18日 Magic:the Gathering コメント (5)RTRスポイラー大量流出を受け早速製作に取り掛かった次第。
クリーチャー 24
4 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4 Rakdos Cackler(1マナ1/1、解鎖)
4 Ash Zealot(2マナ2/2、速攻、先制攻撃、墓地からスペルを唱えると3点)
4 Rix Maadi Guildmage(ギルド魔道士)
4 Hellhole Flailer(3マナ3/2、解鎖、4マナ生贄で本体にパワー分ダメージ)
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
スペル 12
4 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
4 Dreadbore(新終止)
4 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
土地 24
1 《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall(ISD)》
4 血の墓所
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
9 山
6 沼
サイド
3 《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
4 《強迫/Duress(M13)》
4 ラクドスの魔よけ
4 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
おそらく誰もが考え付くであろうビートダウンデッキ。
クリーチャーを展開しブロッカーをスペルで排除しながら殴る。
火力は余れば本体に投げることでライフをあっという間に削れるでしょう。
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》は現在もゾンビデッキで活躍中のクリーチャーです。しかし能力を活かすための人間クリーチャーがこの色には少ないという状態。
今回登場した2マナ域の人間2種はどちらの基本スペックが高いので、すんなりデッキに組み込めます。後半いらなくなったら貴種にその血を捧げて空から手痛い一撃をお見舞いしてやりましょう。
また、このデッキタイプは優秀な3マナ域の不在がネックでしたが、Hellhole Flailerの判明によりその問題も解消されました。これで《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》のために無理に黒を濃くする必要もなくなりました。
非常にわかりやすいデッキであり環境初期からトーナメントで見られることになるのではないでしょうか。
クリーチャー 24
4 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4 Rakdos Cackler(1マナ1/1、解鎖)
4 Ash Zealot(2マナ2/2、速攻、先制攻撃、墓地からスペルを唱えると3点)
4 Rix Maadi Guildmage(ギルド魔道士)
4 Hellhole Flailer(3マナ3/2、解鎖、4マナ生贄で本体にパワー分ダメージ)
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
スペル 12
4 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
4 Dreadbore(新終止)
4 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
土地 24
1 《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall(ISD)》
4 血の墓所
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
9 山
6 沼
サイド
3 《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
4 《強迫/Duress(M13)》
4 ラクドスの魔よけ
4 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
おそらく誰もが考え付くであろうビートダウンデッキ。
クリーチャーを展開しブロッカーをスペルで排除しながら殴る。
火力は余れば本体に投げることでライフをあっという間に削れるでしょう。
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》は現在もゾンビデッキで活躍中のクリーチャーです。しかし能力を活かすための人間クリーチャーがこの色には少ないという状態。
今回登場した2マナ域の人間2種はどちらの基本スペックが高いので、すんなりデッキに組み込めます。後半いらなくなったら貴種にその血を捧げて空から手痛い一撃をお見舞いしてやりましょう。
また、このデッキタイプは優秀な3マナ域の不在がネックでしたが、Hellhole Flailerの判明によりその問題も解消されました。これで《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》のために無理に黒を濃くする必要もなくなりました。
非常にわかりやすいデッキであり環境初期からトーナメントで見られることになるのではないでしょうか。
コメント
4 戦墓
4 墓所這い
4 1マナ解鎖
4 M13の沼あると3/2
4 ギルドメイジ
4 夜の衝突
4 火柱
4 硫黄の流弾
土地
ってのを考えてた
灰の盲信者のパワー2先制がゾンビに対してかなり強そう。
貴種いるし流弾も強いと思う。
殺意に満ちたいいデッキですね。
《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》と流弾のコンビネーションが素敵です。
>ddsさん
流弾もデッキの方向性と合っていていいですね。いろいろ試してみる価値がありそうです。
所属はグルールなのですが、次期環境はラクドスアグロ使いたいな、と思ってました。
発売直後のFNMに向けて参考にさせていただきます!
個人的には、悪名の騎士も人間なのでメタ次第ではいいんじゃないかと思います。
私もビートダウン好きなのでラクドスは試してみたいです。
悪名の騎士、いいチョイスです。
RTRの白絡みギルドのセレズニアやアゾリウスもビート色が濃い内容になっているのでそれら相手には無双できそうですね。