・謎その1~ソートは存在する?~

MO導入以来ドラフト20回程度こなしたんですけど

《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》《刺し傷/Stab Wound(RTR)》

っていう並びが頻繁に見られるような。ソートなんでしょうか?
もしこれがソートなら騎士の勇気取ると住み分けが楽になりそう。

・謎その2~デッキの強さは関係ない?~

ちょっとオカルト入るかもしれないんですが、作ったデッキが強いと大体決勝に残れず終わる気がします。

《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》3枚&ラクドス様入りで除去も超充実の最強ラクドス作ったら1没したかと思えば、レア無しギルドメイジ無しのゴルガリクソデッキで3-0できたり。

自分が作ったデッキが強い⇒住み分けができている⇒他人のデッキも強い

という理論が成り立っているとしたら住み分けの意味って実は無い?
相対的優位が築けないなら住み分けの意味もなくなっちゃうしなあ。

いつも8-4でプレイしているのですが、この商品配分方式だといかにして決勝に残るかが重要なのでプレイヤーのピック性向は協調よりになっているはず。
他の7人がきちんと住み分けている場合、4色ピックとかしてたら明らかに劣位になるはずだよなあ・・・?

まだ試行回数も浅いから下手なこと言えないけど、相変わらず難しいゲームだと感じますね。
逆にそこがドラフトというゲームの最高に面白い点でもありますがw

コメント

将軍
2012年12月29日23:12

謎その2って、リアルでも常識じゃないですかー、やだー!

ジオン軍
2012年12月30日0:18

卓全体で綺麗な住み分けが出来てる→他家も強い

ノイズ入りまくりでクソピック連発→他家も弱い

一部が住み分けする中、良質アンコも無しに人気色に決め打ち→一没確定


であると仮定すれば、

住み分けに成功した=流れに乗れなかった一部のプレイヤーを一方的に食える&上位戦ではほぼイーブンの戦い

となります。優位性は充分あるといえるんじゃないですかねー

いぜっと@オルゾフ組
2012年12月30日18:08

>将軍さん
そうですよねw

>ジオン軍さん
常識的に考えるとそうなりますよね~
そんな感覚がある程度のものでしかないので、もっと沢山やってから見直してみます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索