この環境がよくわからなくなってます。
デッキの強さと勝敗があまりに関係なさ過ぎてピックで考えるのが意味あるのか疑問に思えてきました。

オブゼダートと死盟の天使が入った最強オルゾフ組んで一没したかと思えば、《大都市のスプライト/Metropolis Sprite(GTC)》に付いた表題の《強制順応/Forced Adaptation(GTC)》がうっかり除去されずに3-0するとかもうね・・・。
10手目と14手目で取ったカードのほうが勝利に結びつくってどうなってんだこれ。

しかし実はこの強制順応今こそ積極的に使うべきなんじゃないか?と考えてたりもします。

思うに今GTCドラフトは生物の点数が高くなりすぎているんじゃないかなあと。
環境が早くなり、生物の点数が全体的に底上げされてる中《誘導稲妻/Homing Lightning(GTC)》や《道迷い/Totally Lost(GTC)》といったスペルは非常に安く流れてくることが多くなりました。つまり皆が生物中心ピックをするので、強化オーラが残りやすいということですね。

というわけで隙あらば強制順応ピックを試してみようと思います。

コメント

ジオン軍
2013年3月7日21:16

使ってた感覚では3T目に順応貼れてないと遅いと言った感じですね
《向こう見ずな技術》と比べると貼ったターンに一切何もしない為、即効性の差が特に顕著

ですがシミックで《雲ヒレの猛禽》や《実験体》に貼るとせっかくの進化が台無しになりますし
グルールでは低マナ域が集まりにくい上にそもそも回避持ちがいない。《古き道の信奉者》ならギリギリ及第点

《セレズニアの魔除け》だの《債務の騎士》だのの警戒持ちならワンチャン・・・と信じたいですが所詮オーラですからねー。
《大都市のスプライト》とのシナジーはガチですが《暴動用具》でもいいですし、やはりオーラなのが(ry

《不可視の忍び寄り》と《強制順応》だけで頑張る場合、キルターン数は8T。
やはり10手目レベルのカードではないでしょうか・・・

dds666
2013年3月7日21:24

オブゼと死盟一緒に入れると一ボツするよね。ソースは俺。

ふぁせ
2013年3月7日23:53

綺麗に進化するドロー出来なくてもカウンター乗って行くのが好きなのでシミックやるなら好んで入れます。安いし。

Hanoi
2013年3月8日0:31

強制順応はGPでもPTでも使いました^^ 別に強いカード、とは思いませんがシミックというアーキタイプにマッチした良いカードだと思います。

いぜっと@オルゾフ組
2013年3月8日0:48

>ジオン軍さん
こんなタイトルであれですが、少なくとも8手目までに取ろうという気は今でも全く起こりませんねw

>dds666さん
《千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle(GTC)》に肉貪り使わせてからオブゼ出して勝ったと思ったらもう一枚飛んできてオブゼ死にました。
こいつら貪れる肉は無いだろと言いたいです。

>ふぁせさん
自分は好んで入れるレベルには達していませんが、安さは魅力ですよね。

>Hanoiさん
シミック専門家のHanoiさんが評価するほどのカードなら安心・・・?

Hanoi
2013年3月8日1:09

言い間違えました。良いカード→悪くはないカード。ぐらいです><サーセ-ン

ユッケ
2013年3月8日4:07

>オブゼダートと死盟の天使が入った最強オルゾフ組んで一没
相手視点でニコ生で見てたかもしれないですw
死命の天使出て終わったと思ったら天使の散兵と聖なるマントルでまくり返しててビックリしました。

向こう見ずな技術と同じく基本的にはアド損なので使いたくないです。
それに加えて時間のかかるオーラなので、2-3T目に貼れないと遅いなぁと。
自分はボロス相手に尖塔なぞりと一緒にサイドインしたりですね。軽量生物が最序盤の相打ち要員になるのと、尖塔なぞりにつけて除去られなければ流石にゲームが決まると思います。

いぜっと@オルゾフ組
2013年3月8日17:13

>Hanoiさん
大分ランク下がりましたねw
一応プレイアブルということは確認できて何よりです。

>ユッケさん
まちがいなくそれです。
むしろあの試合の真骨頂は二本目の超絶マナフラッドですがw

ボロス相手のサイド案はいいですね。
確かに1/1あればスカイジェクや赤住人と相打ちできるので入れる価値がありますね。ためになります。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索