【GTCドラフト】混成体は安いのか
2013年3月8日 Magic:the Gatheringあまりピック譜を上げてないんですが、ドラフト自体は一日一回以上のペースでやってます。
それにしても本当に安定しない環境だなあと感じております。
対戦レポ書くとほとんどが事故あるいはドブンばかりにしかならないんですよね・・・。
最近のピックはというとシミックばかりやってます。安定とはほど遠いギルドなので当然の成り行きではありますが。
安定志向はオルゾフやっとくのが一番いいと思うんですが、皆そう考えてるせいかオルゾフパーツが集まらないのなんの。
元来被りを避ける逃げの性格なので空いてるシミックになってしまうわけで。
しかしピックで逃げると実戦で逃げられないというジレンマがここにあります。
さておき気になるのがシミックってサインになるようなカードあるのかなあと。
私は1-4で《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》や《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》を見るとそれまでのピックを捨ててシミックに逃げ出すような輩です。
しかし流した人たちはシミックのこいつらをどう考えて流してるのかという疑問。
シミックはレアリティ格差(レアリティ間のカードパワーの差)があまり無いギルドなので入ろうと思えば割りと簡単に入れてしまうんですよね。RTRのアゾリウスとよく似てる。
でも最終的に3-0するデッキにしようと思うと《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》や《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》なんかを綺麗に展開していく必要があると考える人って結構いるんじゃないかなあ。
こういう人には混成体連中はサインでもなんでもないということになります。
つまりそういう軽量クリーチャー至上主義な人が上にいて、うっかり雲ヒレ取って混成体流してたりすると悲惨なことに。被りを避けたつもりがむしろ被りにいってしまうというわけですな。
今環境は極めて速く2マナが重要という認識が浸透する中、サインもまた変わりつつあるのかもしれないなどと考えながらピックしております。
それにしても本当に安定しない環境だなあと感じております。
対戦レポ書くとほとんどが事故あるいはドブンばかりにしかならないんですよね・・・。
最近のピックはというとシミックばかりやってます。安定とはほど遠いギルドなので当然の成り行きではありますが。
安定志向はオルゾフやっとくのが一番いいと思うんですが、皆そう考えてるせいかオルゾフパーツが集まらないのなんの。
元来被りを避ける逃げの性格なので空いてるシミックになってしまうわけで。
しかしピックで逃げると実戦で逃げられないというジレンマがここにあります。
さておき気になるのがシミックってサインになるようなカードあるのかなあと。
私は1-4で《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》や《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》を見るとそれまでのピックを捨ててシミックに逃げ出すような輩です。
しかし流した人たちはシミックのこいつらをどう考えて流してるのかという疑問。
シミックはレアリティ格差(レアリティ間のカードパワーの差)があまり無いギルドなので入ろうと思えば割りと簡単に入れてしまうんですよね。RTRのアゾリウスとよく似てる。
でも最終的に3-0するデッキにしようと思うと《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》や《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》なんかを綺麗に展開していく必要があると考える人って結構いるんじゃないかなあ。
こういう人には混成体連中はサインでもなんでもないということになります。
つまりそういう軽量クリーチャー至上主義な人が上にいて、うっかり雲ヒレ取って混成体流してたりすると悲惨なことに。被りを避けたつもりがむしろ被りにいってしまうというわけですな。
今環境は極めて速く2マナが重要という認識が浸透する中、サインもまた変わりつつあるのかもしれないなどと考えながらピックしております。
コメント