再び決め打ち気味に青やって、前回(http://85872.diarynote.jp/201307271920304275/)と同じような青赤デッキを組んだいぜっと。
「よーしパパ今回も3-0しちゃうぞー」
などと余裕をかましつつ始まった2戦目
G1:骸骨(死んだとき1B払うと戻ってくる)⇒夜の子⇒血の幼子と連打され負け
G2:精神焼き⇒オーガの戦駆り⇒溶鉄の誕生のスペシャルコンボで負け
で瞬殺されてしまった。呑気に予言とか打ってる余裕有馬温泉。
2ゲーム合わせて5分ぐらいで終わってしまいましたとさ・・・。
まさか溶鉄の誕生がここまで強力なカードだったとは思いませんでしたねえ。
以前「M14はシステムクリーチャー弱いから青除去で問題ない」とか言ってたような気がしますが、オーガの戦駆りをすっかり忘れていました。
M14の速度を甘く見ていたと言わざるを得ません。油断が招いた敗北です。
皆さんもオーガの戦駆りには気をつけましょう。
「よーしパパ今回も3-0しちゃうぞー」
などと余裕をかましつつ始まった2戦目
G1:骸骨(死んだとき1B払うと戻ってくる)⇒夜の子⇒血の幼子と連打され負け
G2:精神焼き⇒オーガの戦駆り⇒溶鉄の誕生のスペシャルコンボで負け
で瞬殺されてしまった。呑気に予言とか打ってる余裕有馬温泉。
2ゲーム合わせて5分ぐらいで終わってしまいましたとさ・・・。
まさか溶鉄の誕生がここまで強力なカードだったとは思いませんでしたねえ。
以前「M14はシステムクリーチャー弱いから青除去で問題ない」とか言ってたような気がしますが、オーガの戦駆りをすっかり忘れていました。
M14の速度を甘く見ていたと言わざるを得ません。油断が招いた敗北です。
皆さんもオーガの戦駆りには気をつけましょう。
コメント
やっぱりこう言う提起→経過続報の記事は嬉しいです。感謝を。
環境初期のこうした試行錯誤の過程は面白いですね。
仮に現状青決め打ちがゲーム理論で言う支配戦略だとしても、情報拡散によってそれが続かないのがドラフトの面白いところ。
今回、土地事故の絡まない負けというケースを提示できたのは有意義だと思っています。
今後M14メタゲームがどう動くのか楽しみです。