雷口の後釜っぽいドラゴンが登場した
2013年9月4日 Magic:the Gathering コメント (2)
その名、嵐の息吹のドラゴンである。
赤マナダブルシンボルで5マナ4/4ではリミテッドなら悪くないが、構築ではお呼びでない。
しかしそこに飛行が付くとどうなる?
一気にリミテッドのエースに昇格だ。
残念ながらこの時点でも構築では力不足。《大気の精霊/Air Elemental(M10)》が活躍したスタンダードは10年以上前に去った。
さらに速攻を付けてみよう。
リミテッドではエースどころか大エース様。かつてRTRドラフトで《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon(RTR)》がタッチしても使われたように、この組み合わせはえげつない。
ここまでくると構築でもやれそうだ。ポスト雷口として超音速のドラゴンに密かに期待していたのだが、赤単色で同等の性能を持てるならこっちのほうがよさそうだ。
そしてプロテクション白である。
もはやリミテッドではオマケレベルの能力。ぶっちゃけ無くても大差ない。
しかしプロ白が構築で意味するところは大きい。なにせ《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》や《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》では対処できないということを意味するからだ。
現状タフネス4を除去できるピン除去スペルなど精々《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》ぐらいであり、明らかに除去耐性に違いがある。こいつのために《破滅の刃/Doom Blade(M12)》や《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》はその価値を見直される段階に突入するかもしれない。
この能力マニアのドラゴンはこれだけ与えてやっても物足りないらしく、極めつけに7マナで怪物化までする。
せっかくの新キーワード能力にも関わらず最早おまけのような扱いだが、マナフラッドはいつ貴方を襲うかはわからない。たとえそれが構築のフィールドだろうとだ。
つまり無いよりあったほうがずっといいのである。
ついでに怪物化すると《突然の衝撃/Sudden Impact(10E)》が誘発するが、まあいいや。
そしてこれらから導かれる結論とはただ一つ。
嵐の息吹のドラゴンは強い
赤マナダブルシンボルで5マナ4/4ではリミテッドなら悪くないが、構築ではお呼びでない。
しかしそこに飛行が付くとどうなる?
一気にリミテッドのエースに昇格だ。
残念ながらこの時点でも構築では力不足。《大気の精霊/Air Elemental(M10)》が活躍したスタンダードは10年以上前に去った。
さらに速攻を付けてみよう。
リミテッドではエースどころか大エース様。かつてRTRドラフトで《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon(RTR)》がタッチしても使われたように、この組み合わせはえげつない。
ここまでくると構築でもやれそうだ。ポスト雷口として超音速のドラゴンに密かに期待していたのだが、赤単色で同等の性能を持てるならこっちのほうがよさそうだ。
そしてプロテクション白である。
もはやリミテッドではオマケレベルの能力。ぶっちゃけ無くても大差ない。
しかしプロ白が構築で意味するところは大きい。なにせ《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》や《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》では対処できないということを意味するからだ。
現状タフネス4を除去できるピン除去スペルなど精々《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》ぐらいであり、明らかに除去耐性に違いがある。こいつのために《破滅の刃/Doom Blade(M12)》や《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》はその価値を見直される段階に突入するかもしれない。
この能力マニアのドラゴンはこれだけ与えてやっても物足りないらしく、極めつけに7マナで怪物化までする。
せっかくの新キーワード能力にも関わらず最早おまけのような扱いだが、マナフラッドはいつ貴方を襲うかはわからない。たとえそれが構築のフィールドだろうとだ。
つまり無いよりあったほうがずっといいのである。
ついでに怪物化すると《突然の衝撃/Sudden Impact(10E)》が誘発するが、まあいいや。
そしてこれらから導かれる結論とはただ一つ。
嵐の息吹のドラゴンは強い
コメント
その前に殴り殺されてるかもしれんが、なんにせよマナフラケアできるってのは素晴らしい。
むしろ怪物化前提で土地20枚構築とかありそうで怖い。
強化オーラになるニンフもいるし。