RTRにて惜しくも再録を逃した番狼。
代役として《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》が収録されたが所詮はトークン。《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》の前に散りゆくのはあまりに痛く、スタンダードにてその姿を見かけることはあまり無い。
かつてスタンダードでブイブイいわせた多色仲間の化膿はDGMにて再録となったが、番狼はRTRブロックにて登場することは無かった。
しかしその番狼、1年遅れて満を持しての登場である。
残念ながらクリーチャータイプは愛すべき狼から猫になってしまったが、依然そのマナレシオは健在であり《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》無き後のスタンダードという草原を走り回る姿は想像に難しくない。
しかもどういうわけか怪物化までする。
猫が化けて化け猫になるということか?
その怪物化もまさしく怪物化と呼ぶにふさわしい能力。4/4破壊不能、呪禁はスペルでの対処は極めて難しい。《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》をうまくあわせるぐらいしかない。つまり化ける前に倒せというわけだ。
幸い化ける前はただの3/3なので、除去があればさっさと倒してしまおう。もちろん怪物化に合わせてスタックで除去しても構わない。
まあ化けの皮が剥がれようと(現実に剥がれることはほぼ無いが)そもそも番狼なのであまり気にしなくてもよい。怪物化持ちレアってこんなのばっかだな。
特にテーロスにて同時登場の《ユートピアの木/Utopia Tree(INV)》リメイクが0/3というびっくりするほどユートピアなタフネスを持っているので、それを越えられるクロックを2ターン目に用意できるのはすばらしい。
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》なんていうもやしクリーチャー(もやしのクセに値段は高級だな)を使うぐらいならこれを使うぜ、という環境になってもおかしくはないのだ。
代役として《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》が収録されたが所詮はトークン。《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》の前に散りゆくのはあまりに痛く、スタンダードにてその姿を見かけることはあまり無い。
かつてスタンダードでブイブイいわせた多色仲間の化膿はDGMにて再録となったが、番狼はRTRブロックにて登場することは無かった。
しかしその番狼、1年遅れて満を持しての登場である。
残念ながらクリーチャータイプは愛すべき狼から猫になってしまったが、依然そのマナレシオは健在であり《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》無き後のスタンダードという草原を走り回る姿は想像に難しくない。
しかもどういうわけか怪物化までする。
猫が化けて化け猫になるということか?
その怪物化もまさしく怪物化と呼ぶにふさわしい能力。4/4破壊不能、呪禁はスペルでの対処は極めて難しい。《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》をうまくあわせるぐらいしかない。つまり化ける前に倒せというわけだ。
幸い化ける前はただの3/3なので、除去があればさっさと倒してしまおう。もちろん怪物化に合わせてスタックで除去しても構わない。
まあ化けの皮が剥がれようと(現実に剥がれることはほぼ無いが)そもそも番狼なのであまり気にしなくてもよい。怪物化持ちレアってこんなのばっかだな。
特にテーロスにて同時登場の《ユートピアの木/Utopia Tree(INV)》リメイクが0/3というびっくりするほどユートピアなタフネスを持っているので、それを越えられるクロックを2ターン目に用意できるのはすばらしい。
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》なんていうもやしクリーチャー(もやしのクセに値段は高級だな)を使うぐらいならこれを使うぜ、という環境になってもおかしくはないのだ。
コメント
これは1期ですね。