プレリは4-1と4-0でした
2013年9月22日 Magic:the Gathering コメント (4)プレリシールドに二回参加。
どっちも青箱選んで、どっちも青黒のコントロール気味に組みました。
感想ですが、プレリレアのタコがすごく強かったです。
特に黒も青も含まない相手に対してはブッパして8マナまで届いたらそのまま勝ちでした。
そもそも6マナ6/6の時点で青に許されているマナレシオじゃないでしょう。
このタコでとったゲームは5試合ぐらいあったと思います。
後はレアが強かったというぐらい。
タッサの武器が尋常でない強さだったのは覚えています。神の武器サイクルってこいつに限らず全体的に強すぎない?
ただ、タコその他レアだけで勝てるわけじゃなくその脇を固めるカードがあったのもまた事実で。
そんな地味な役割の個人的MVPは蘇りし者の密集軍(2マナ3/3防衛)と雨雲のナイアード(青コモンオーラ化生物)。
密集軍は環境の大体の地上のクリーチャーと相打ち以上にもってけるのが素晴らしいですね。特に地上戦力が主体の赤に対して強力でした。
ナイアードはその器用さが素晴らしい。
とりあえず風のドレイクとして使ってよし、英雄的誘発に使ってよし、付けた先が死んだら死んだで風のドレイクが残るのがよし。こういう状況に応じて使い分けのできるカードはプレイングの幅が広がるので面白いですね。
実は青のトップコモンってこいつなんじゃないかなあ?
よくレアゲーなんて言われたりもしますが、基本となるのはコモン。
まずはその動きを把握してテーロスリミテッドシーズンに望みたいところです。
どっちも青箱選んで、どっちも青黒のコントロール気味に組みました。
感想ですが、プレリレアのタコがすごく強かったです。
特に黒も青も含まない相手に対してはブッパして8マナまで届いたらそのまま勝ちでした。
そもそも6マナ6/6の時点で青に許されているマナレシオじゃないでしょう。
このタコでとったゲームは5試合ぐらいあったと思います。
後はレアが強かったというぐらい。
タッサの武器が尋常でない強さだったのは覚えています。神の武器サイクルってこいつに限らず全体的に強すぎない?
ただ、タコその他レアだけで勝てるわけじゃなくその脇を固めるカードがあったのもまた事実で。
そんな地味な役割の個人的MVPは蘇りし者の密集軍(2マナ3/3防衛)と雨雲のナイアード(青コモンオーラ化生物)。
密集軍は環境の大体の地上のクリーチャーと相打ち以上にもってけるのが素晴らしいですね。特に地上戦力が主体の赤に対して強力でした。
ナイアードはその器用さが素晴らしい。
とりあえず風のドレイクとして使ってよし、英雄的誘発に使ってよし、付けた先が死んだら死んだで風のドレイクが残るのがよし。こういう状況に応じて使い分けのできるカードはプレイングの幅が広がるので面白いですね。
実は青のトップコモンってこいつなんじゃないかなあ?
よくレアゲーなんて言われたりもしますが、基本となるのはコモン。
まずはその動きを把握してテーロスリミテッドシーズンに望みたいところです。
コメント
洞窟のランパードにナイアードナイアードとつけて6/6飛行威嚇で殴ってゲーム勝った時はほんとにクソゲー感しかなかったです
あと希望の幻霊もかなり強いです 往々にして4マナの授与プレイされてました 自分もですが
メインからエンチャント除去2枚突っ込んでましたがプレリでは全く腐らなかったです 色々どうかしてますねテーロスは
シールドではゆっくりオーラ付けて殴っても勝てる状況は多々ありましたね。
エンチャント除去は少なくともメインに1枚は欲しいと感じました。
《蘇りし者の密集軍》でこちらのデッキは完璧に機能不全に陥ってました…。
タフ3の用意は簡単なのに、パワー3を用意するのが同レシオじゃ厳しいのが印象的な環境でしたね。
神様の武器は槍と鎚とを揃え、土地を4/4速攻に変えるだけの簡単なお仕事でした。
槍は除去を兼ねてますし、限定戦での壊れっぷりは尋常じゃないですね。(壊れやすくもあるけど。)
DNやっていらっしゃったのですね。今後ともよろしくおねがいします。
テーロスシールドは本当にその通りで、地上クリーチャーでのビートはかなり厳しいように感じます。
神器も神話レアじゃないわりには強すぎますね。