試してみたいピック方法があったのですが、ちょうどやらせてもらえたのでピック譜上げます。

http://www.raredraft.com/watch?d=gdhgj

1-1

候補は《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》、《死の激情/Death Frenzy(KTK)》あるいは3色ランドといったところ。
まあチケレアなんで探索。

1-2

《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin(KTK)》か《氷羽のエイヴン/Icefeather Aven(KTK)》か《松歩き/Pine Walker(KTK)》か《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm(KTK)》かといったところ。
1-1が青単色のレアなので、キリンを取ると実質ジェスカイ路線になってしまうためアウト。魔除けも2手目ではリスクが大きい。

となると青緑路線からティムール、スゥルタイを睨んでいきたいところ。
松歩きとエイヴンはどちらも極めて強力なカードだが、松歩きはコモンの《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker(KTK)》、《雪角の乗り手/Snowhorn Rider(KTK)》で換えが効くため、オンリーワンの効果を持つエイヴン。

1-3

とりあえずは青緑路線を続ける。
《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout(KTK)》、《牙守りの隊長/Tuskguard Captain(KTK)》で迷うが、迷ったらレアリティの法則により隊長。

1-4

候補は《高山の灰色熊/Alpine Grizzly(KTK)》、《遠射兵団/Longshot Squad(KTK)》。
青緑は4マナ域が埋めにくいこと、それまでのピックで3マナ以下をピックしてきたことを踏まえ、兵団。

1-5

ジェスカイチャームに不安を覚えつつも《凶暴な殴打/Savage Punch(KTK)》。

1-6

ここで《ジェスカイの長老/Jeskai Elder(KTK)》はありがたい。
2マナクリーチャーの中でも最高峰の一枚。

1-7

《春の具象化/Embodiment of Spring(KTK)》と青赤土地が候補。
ここもオンリーワンの青赤土地で。

1-8

取るもんねえ・・・。
やむなし《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》

以下順当に青緑路線を続ける。

2-1

かみ合った!文句無しで《サグのやっかいもの/Sagu Mauler(KTK)》。

2-2

青緑のカードが弱く、《スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer(KTK)》と《雪角の乗り手/Snowhorn Rider(KTK)》で悩む。
青赤土地取れてたのもあり後者で。いよいよ3色目として赤を選択。

2-3

《龍鱗の加護/Dragonscale Boon(KTK)》。
最初に試してみたいといったピックはこれやジャイグロを打ちまくるピックのことでした。
ちょっと早めのピック。

2-4

《河水環の曲芸士/Riverwheel Aerialists(KTK)》はめちゃくちゃ強いんですが、上記のジャイグロ系ピックとは少々マナカーブ的に相性が良くないので《冬の炎/Winterflame(KTK)》。

2-5

《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way(KTK)》って個人的に最強クラスのコモンだと思ってるんですが、なぜかよく流れてくる不思議。

2-6

二枚目の《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way(KTK)》二枚目の《引き剥がし/Force Away(KTK)》か。
それまでのクリーチャーとスペルのバランスを考え後者で。

2-7

さすがに3枚も引き剥がしはいらんので、とりあえず2マナ生物。

2-8

《ティムールの魔除け/Temur Charm(KTK)》一択。これは旨い!

2-9

《熊の覚醒/Awaken the Bear(KTK)》一周。これも旨い。

以下カットしつつピック。

3-1

なんとも豪華なアンコモンの内容だが、自分の色のカードは《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout(KTK)》。

3-2

ここでもかなり早めの《龍鱗の加護/Dragonscale Boon(KTK)》。

以降3パック目は色の合うカードピックしていったりカットしたり。


できたのはこんなん。

1《春の具象化/Embodiment of Spring(KTK)》
2《高地の獲物/Highland Game(KTK)》
1《煙の語り部/Smoke Teller(KTK)》
1《ジェスカイの長老/Jeskai Elder(KTK)》
1《氷羽のエイヴン/Icefeather Aven(KTK)》
1《牙守りの隊長/Tuskguard Captain(KTK)》
1《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout(KTK)》
1《遠射兵団/Longshot Squad(KTK)》
1《湯熱の精/Scaldkin(KTK)》
1《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers(KTK)》
1《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way(KTK)》
1《雪角の乗り手/Snowhorn Rider(KTK)》
1《サグのやっかいもの/Sagu Mauler(KTK)》

1《凶暴な殴打/Savage Punch(KTK)》
1《熊の覚醒/Awaken the Bear(KTK)》
2《龍鱗の加護/Dragonscale Boon(KTK)》
1《冬の炎/Winterflame(KTK)》
2《引き剥がし/Force Away(KTK)》
1《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
1《ティムールの魔除け/Temur Charm(KTK)》

1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
1《茨森の滝/Thornwood Falls(KTK)》
1《岩だらけの高地/Rugged Highlands(KTK)》
2《山/Mountain(KTK)》
6《森/Forest(KTK)》
6《島/Island(KTK)》

沢山の軽量クリーチャーとジャイグロで序盤からプレッシャーを与えまくるデッキ。
一度同様のデッキと当たってコテンパンにされたことがあったので、自分でもやってみようと思っていたところ流れに恵まれた形に。

結果としては

1:マルドゥ ○○
2:ティムールt黒 ×○○
3:アブザン ○○

で3-0。

マルドゥ相手にテンポ勝ちしたり、2戦目の《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》を魔除けでカウンターして勝ったりとかみ合いもすこぶるよかったと思います。

特に最終戦のアブザンは熱い戦いで、《増え続ける成長/Incremental Growth(KTK)》でカウンターの3個乗った《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》を《凶暴な殴打/Savage Punch(KTK)》で処理しつつ、その後打たれた《対立の終結/End Hostilities(KTK)》に対して《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》でリカバリーしての勝利でした。
ぶっちゃけ時を越えた探索そんなに評価してなかったんですが、普通に初手級の強さありますねこれ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索