チームシールド@豊田吉原
2014年11月9日 Magic:the Gathering豊田でチームシールドの大会があるというので、メンバー募集したところ集まったので参加してきました。
特にプレミアイベント等に使用させるわけでもないので参加者がそんなに集まるのかなあと思っての参加だったんですが、フォーマットにも関わらず8チームの参加者が集まる大盛況ぶりで全3回戦で開催されました。
結果としては自分のチームは1-2で、残念ながら上位入賞はならず。
自分のデッキもトークンばら撒きカード4枚、《真珠の達人/Master of Pearls(KTK)》、《ラッパの一吹き/Trumpet Blast(KTK)》に2枚の《戦場での猛進/Rush of Battle(KTK)》と完成度高めのマルドゥだったのですが、フラッドやらスクリューやらで1-2。まあ事故はしょうがないですね。
ちなみにチームメンバーの内訳はティムール、マルドゥ、アブザン。
初体験のフォーマットとあってどんなデッキを組むことになるのか全くわからない状態での参加でしたが、案外デッキは3つすぐにできました。
他のチームの構成を見るとほぼ同じような構成になっており、このフォーマットではこの3つのクランがテンプレ化(?)するのかなあと思ってみたり。
マルドゥは並べてラッパ、ティムールはジャイグロで押せ押せ、アブザンは除去&長久でロングゲームを狙うというはっきりとした戦略がありそのいずれも方向性が異なるためこういう形が一番ラクなのかも。
我がチームは基本的に自分のプレイに集中し、他プレイヤーへの助言は最小限にとどめるという傾向が強かったのですが、他チームを見てみると1挙動ごとに指揮官役(真ん中プレイヤー)に報告しているチームもあり、チームごとに個性があって面白かったです。
特にプレミアイベントと絡まないとはいえ、普段やらないフォーマットでやるのもたまにはいいものです。
特にプレミアイベント等に使用させるわけでもないので参加者がそんなに集まるのかなあと思っての参加だったんですが、フォーマットにも関わらず8チームの参加者が集まる大盛況ぶりで全3回戦で開催されました。
結果としては自分のチームは1-2で、残念ながら上位入賞はならず。
自分のデッキもトークンばら撒きカード4枚、《真珠の達人/Master of Pearls(KTK)》、《ラッパの一吹き/Trumpet Blast(KTK)》に2枚の《戦場での猛進/Rush of Battle(KTK)》と完成度高めのマルドゥだったのですが、フラッドやらスクリューやらで1-2。まあ事故はしょうがないですね。
ちなみにチームメンバーの内訳はティムール、マルドゥ、アブザン。
初体験のフォーマットとあってどんなデッキを組むことになるのか全くわからない状態での参加でしたが、案外デッキは3つすぐにできました。
他のチームの構成を見るとほぼ同じような構成になっており、このフォーマットではこの3つのクランがテンプレ化(?)するのかなあと思ってみたり。
マルドゥは並べてラッパ、ティムールはジャイグロで押せ押せ、アブザンは除去&長久でロングゲームを狙うというはっきりとした戦略がありそのいずれも方向性が異なるためこういう形が一番ラクなのかも。
我がチームは基本的に自分のプレイに集中し、他プレイヤーへの助言は最小限にとどめるという傾向が強かったのですが、他チームを見てみると1挙動ごとに指揮官役(真ん中プレイヤー)に報告しているチームもあり、チームごとに個性があって面白かったです。
特にプレミアイベントと絡まないとはいえ、普段やらないフォーマットでやるのもたまにはいいものです。
コメント