GP名古屋とOGWシールド環境について
2016年2月9日 Magic:the Gatheringタイトル通り。
初日4-5(うち2勝はbye)で駄目駄目な感じ。
正直なところ、2byeあるんでよっぽど3敗以内に収められるだろうと思っていたのですが、改めて数字で振り返ってみると酷いですねw
ただ負けて終わりだともったいないので、何が駄目だったかをよく考えてみたんですが、単純にプールが弱かったの一言に尽きると今なら思えます。
・OGWシールド環境について
MOで数こなすうちにわかってきたのですが、とにかく基本セットっぽい環境ですね。
要するにサイズのあるクリーチャー、確実性の高い除去、アドバンテージ手段、強力なレアとそれを支えるマナ基盤がないことには勝てないです。
私がGP本戦で引いたプールはこの真逆を具現化したようなプールで、
レアが土地3枚、粗暴な排除、ゴブリンの闇住まい、卑小な回収者という有様。
確定除去0枚で、サイズのあるクリーチャーも極小と酷いプールでした。
戦乱のゼンディカーの巨大エルドラージは貴重な存在で、唯一プールにあった破滅の昇華者は場に出した試合は大体勝ってましたね。
---
最近のセットはシールドでも組み方次第で何とかなることが多かったので、今回も何か反省点があるんじゃないか?と思ってたんですが、どうやらそういうわけでも無かったみたい。
まあマジックは勝敗において運の要素が大きいゲームなので、たまにはこういう負けもありますね。
初日4-5(うち2勝はbye)で駄目駄目な感じ。
正直なところ、2byeあるんでよっぽど3敗以内に収められるだろうと思っていたのですが、改めて数字で振り返ってみると酷いですねw
ただ負けて終わりだともったいないので、何が駄目だったかをよく考えてみたんですが、単純にプールが弱かったの一言に尽きると今なら思えます。
・OGWシールド環境について
MOで数こなすうちにわかってきたのですが、とにかく基本セットっぽい環境ですね。
要するにサイズのあるクリーチャー、確実性の高い除去、アドバンテージ手段、強力なレアとそれを支えるマナ基盤がないことには勝てないです。
私がGP本戦で引いたプールはこの真逆を具現化したようなプールで、
レアが土地3枚、粗暴な排除、ゴブリンの闇住まい、卑小な回収者という有様。
確定除去0枚で、サイズのあるクリーチャーも極小と酷いプールでした。
戦乱のゼンディカーの巨大エルドラージは貴重な存在で、唯一プールにあった破滅の昇華者は場に出した試合は大体勝ってましたね。
---
最近のセットはシールドでも組み方次第で何とかなることが多かったので、今回も何か反省点があるんじゃないか?と思ってたんですが、どうやらそういうわけでも無かったみたい。
まあマジックは勝敗において運の要素が大きいゲームなので、たまにはこういう負けもありますね。
コメント